
コレがバッグに入っていると貧乏に!「お金持ちが持ち歩かないもの」とは?
夏日が散見されるようになってきました。茹だるような暑さではないですが、天気予報で「夏日」と聞くと、夏が近づいている気がします。
ぼくは、夏だからといって、海に行くこともプールに行くこともないですし、8月は会社員の方がお休みされるので、仕事の依頼もなく、暇を持て余してしまいます。
多くの小売は、2月と8月が閑散期であると聞きますが、ぼくも8月は畑を耕し、雨が降れば本を読むことになるでしょう。
さて、夏になれば、衣服も薄くなります。重ね着も減り、素材も風通しの良いものになる。肌を露出する機会が増えるので、体を仕上げる方もいるでしょう。
夏は、持ち歩くかばんも、涼しげで軽やかなものを選ばれると思います。そこで、夏前にかばんの中を整理して、身も心も手荷物も軽くしませんか。荷物が整理できない人は、お金にもルーズで、なかなか貯まりません。
(前提)ブランド物の紙袋をかばんとして使うのはNG
まさか、読者の方で、ブランド物の紙袋をかばんとして使っている方はいないと思います。みっともないので、成人したらやめましょう。ルブタンでも、ベルルッティでも、ヴァシュロン・コンスタンタンでも、その店で買ったものではないコスメやハンドタオルや財布を入れていては、「お金のない人なのかな?」と思われてしまいます。お出かけ用のかばんを買いましょう。
借金250万芸人「西日本」に見る「貧乏を呼ぶカバンの中身」
以前話した、西日本(過去記事)と月に1回会っています。プライベートでは会うのを避けているので、仕事で会っています。彼は、毎回、同じリュックサックを背負っています。バックパッカーが使うサイズの大きなかばんです。先日、そんな西日本のカバンの中身を整理する機会がありました。
まず、中身を確認する前に、持たせてもらいます。ハカリがなかったので体感ですが、10kgは確実に超えています。その場にいた女性のスタッフは、膝より高く持ち上げることができませんでした。
中身を底まであらためて分かったのは、
・同じものが2個ある
・家でしか使わないものを入れている
・何ヶ月も使っていないものを入れている
・単純に持ち歩くモノの種類が多い
ということでした。
ティッシュやリップも注意!「同じものが2つ以上入っている」のはNG
まず、同じものを2つ入れていることに驚きました。
ワックス、日焼け止め、化粧水、歯ブラシ、香水、モバイルバッテリー、ライトニングケーブルが2個以上、ジップロックに入れた状態で発見されました。
さらに、辞書ほどの厚さがあるファイルが見つかります。そこには、西日本の人生の軌跡ともいえる、ありとあらゆる契約書や通知書が入っていました。
例えば、5年前に辞めたアルバイトの雇用契約書、保険の契約書、昔ひとり暮らしをしていたときのアパートの賃貸借契約書、過年分の年金の証明書が見つかりました。
貧乏神はバッグで運ぶ「コスト」を考えられない
さらに、アルバイト先のシフト作成を任されているようで、半年以上前のシフトや作成中のシフトが見つかりました。芸人であり、いい加減な性格の西日本にシフト作成を任せているのか腑に落ちません。西日本は、職場のロッカーで保管できる書類を持ち歩く理由に「なくなったら怖いんで」と言っていました。
持ち歩くほうが、リスクがあるし、パソコンで作成したほうが良いのではないかとも思うのですが、西日本はパソコンが使えません。
かばんの中には、たくさんの種類の飴も入っていました。外袋はなく、個包装の飴が、ジップロックに無造作に入れられています。このとき、「ひとつどうぞ」と優しさを見せてくれましたが、不衛生なので丁重にお断りしました。
かばんには、2つ以上入っているものも含め、本人がいつ使うのか分かっていないものが多々ありました。備えるのは大切ですが、運ぶコストやかばんに手を入れて必要なものを探索する際の邪魔になると考えると、可能な限り荷物を整理することに疑問の余地はありません。
おわりに
みなさんのかばんの中にも、不要なものがありませんか。一度、中身をすべて出し、それぞれを最後にいつ使ったか、自宅に保管しても事足りるのではないか、「いつか使うかも」という考えは、杞憂ではないかと考えてみてください。
毎日、整理することのないよう中身を増やし続けるのでなく、かばんの中には、その日に必要なものだけ入れ、西日本のような行動は取らないように心がけると良いと思います。
知識さえあれば手が打てる
お金に恵まれている人は、「調べる」ことにぬかりがありません。
きちんと調査し、自分の立場を有利にしています。
さらに、人生を鷹揚に捉える、他人を否定しない、身繕いをきちんとしている、
必要な分野についての勉強をコツコツ続ける、生活リズムを維持できる。
そんなお金持ちの類型を抽出して、電子書籍を出版しました。
アマゾンのkindle unlimitedにも収録されているので、利用者なら実質無料で読めます。↓書影クリック
こちらから>>>『お金持ちがしない42のこと』(主婦の友社)
[/hidefeed]
スポンサーリンク
【注目の記事】
- ウワサの「命の母AIチェック」ってナニ?読者3人が解析してもらったところ、結果は!
- 季節の変わり目の不調。これって更年期?ドクターに聞きました!
- まさか私が「卵巣がん」に! がんになって気付いた自分の身体の守り方
- 40代以上の約2人に1人*が密かに悩んでいる!? みんなの隠れ悩み「尿もれ」その実情と最新対策って?
- 香りに驚く!微発酵茶葉を使った緑茶『アサヒ 颯』が新発売
- がん検診、受けていますか? 子宮がん・卵巣がんは年々増えています
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?