
これを持っていると貧乏になる。お金持ちが持っていないたった1つのものって
元国税局職員さんきゅう倉田です。
話題の事務所、吉本興業株式会社に所属しています。良いところ9、悪いところ1の9対1の会社です。
多くの芸人がアルバイトをする中、ぼくは講演会や執筆、稀にあるメディアへの出演で生計を立てています。
そういう活動をしていると、無数のお金持ちと出会います。毎度、お金持ちってこんなにたくさんいたのかと驚いています。
先日は、南平台(渋谷の高級住宅街)に8億円の家を持つ方と会いました。スーパーカーが3台停められた3階建てのその家は、普段は使われていないそうです。
お金持ちは「よい人になる余裕」を持っている
都内にその規模の自宅を複数所有している40代の男性は、ずっとにこにこして、若くて貧しいぼくにも、ずっと敬語でした。お金持ちとしての余裕が感じられます。
芸人であるぼくに興味を持ってくださって、仕事の内容を説明すると、「すごいですね」とか「たくさん勉強されてるんですね」などとおっしゃいます。
8億の別宅を持っている方と比べたら、何もすごいことなどないのに。
余裕は人を豊かにする、と感じました。
一方、40代でもお金のない人は…言わなくてもわかると思いますが
逆に、ぼくより貧しい年上の人には、不快な目に合わされることがあります。
つい、先日のことです。
ぼくが、シェアオフィスの文化祭に参加していたところ、知人の40代の女性から電話がありました。
「いま、アンタのシェアオフィスの前にいるんだけど」
ぼくは、知人と知人の友人の40代の女性を迎え、文化祭について説明しました。知人をA、その知人をBとしましょう。
ぼくがAたちを呼んだわけではありません。近くで飲んでいて、文化祭をやっていると知り、電話をかけてきたようです。
ぼくは、作業を中断して、シェアオフィスの中を案内しました。
洒落た展示と、光の三原色を基調としたパーティを見せて、彼女たちと少し話をしました。Bは、第一声で「アンタがクラタ?!よく聞いてるわよ」と言っていました。
酒に酔っているのか、初対面の人間同士で行われる儀礼的な挨拶がありません。そういう状況に、ぼくは不快ではなく、恐怖を感じます。
このまま時間を共有すると、とてつもなく失礼なことを言ってくるんじゃないか、それは、ぼくのハッピーな日常を邪魔する異物になるのではないかと思うと、細胞が震えました。
Bは「もっとがんばれよ」とか「早くテレビに出られるようになんなさいよ」などと言っていました。
ぼくがどんな仕事や活動をしているか知らないのに、そう言うのです。ぼくは「がんばるよ」とだけ言いました。
そう、貧乏な人は「負の予断」を持っている
おそらくですが、目の前のこの失礼な発言をするBより、ぼくは、がんばっています。テレビにたくさん出ているか?と聞かれれば、レギュラーもないので、自信を持って「出てません」と言いますが、それでも、同世代の芸人の平均くらいは、テレビの仕事をいただいています。
Bは、自分がテレビで見たことのない芸人、ということで、礼儀を持って接しなくて良いと考えているんだと思います。
「どんな仕事をしているんですか」と聞いても、自分でも何をしているのかよく分からないようで、ぼんやりとした回答をしていました。
仕事をがんばっていない人に「がんばりなさい」と言われるのは、悲しい。
貧乏な人は例外なく「世界が小さく、了見が狭い」のです
Bのふるまいは、頑張っていない愚か人によく見られます。仕事を頑張っている人やお金持ちには、そんな風に言われたことがありません。
売れていない芸人でも、ひとりの大人として、経緯を持って対応してくれます。
その後、酒が回ってきたのか、Aは同じ話を繰り返し話すようになりました。それに対し応答しても、反応を示せないくらい酩酊しています。
それを見て困惑しぼくが「酔っていないときに話を聞くよ」と言うと、Bが憤慨します。
「お前は生意気だ。お前は大成しない。お前のような人間が成功するわけがない。不快だ。お前は私達の話をちゃんと聞いていない。お前は私達のいうことを、もっと聞かなければならない。お前はクズだ」
そう叫んで、Bは帰っていき、Aが後を追いました。
ぼくは、自分のシェアオフィスで、招かれざる来訪者に罵られてしまいました。
他人に「お前は大成しない」という発言をしたことがある人へ
ぼくは、成功とはなんなのか考えました。彼女の言う大成。成功していない彼女が言う大成。
「じゃあ、自分は成功しているのか?」と聞かれたらきっと恥ずかしい思いをします。だから、多くの人は「お前は大成しない」などと言いません。
Bの厚顔無恥と迂闊は、彼女の成功の妨げとなるでしょう。お金持ちは、おしなべてそのような発言はしません。いつだって、不快と恐怖を連れてくるのは、無礼で貧しき人です。
知識さえあれば手が打てる
お金に恵まれている人は、「調べる」ことにぬかりがありません。
きちんと調査し、自分の立場を有利にしています。
さらに、人生を鷹揚に捉える、他人を否定しない、身繕いをきちんとしている、
必要な分野についての勉強をコツコツ続ける、生活リズムを維持できる。
そんなお金持ちの類型を抽出して、電子書籍を出版しました。
アマゾンのkindle unlimitedにも収録されているので、利用者なら実質無料で読めます。↓書影クリック
こちらから>>>『お金持ちがしない42のこと』(主婦の友社)
[/hidefeed]
スポンサーリンク
【注目の記事】
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 行くだけでおしゃれ度アップ!横浜みなとみらいの春、注目ファッションは
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 欲しいものがきっと見つかる!「テラスモール湘南」カップルショップクルーズ<女性編>
- それは植物油の魔法!揚げ物なのに軽快でさわやか vol.2 @元祖天むす めいふつ天むすの千寿【コーン油】
- 実は子宮頸がんより多い「卵巣がん」。どんな病気?予防法は?がん専門医に聞きました
- お金のことは全部「わかんない!」編集長が「金銭信託始めます」投資信託よりさらに安心げ?
- 「これって更年期?」40代ビギナー世代のリアルな悩みを医師に相談してみたところ…?