
英語で「お金をやりくりする」はなんて言う?
皆さんは学生時代に英語を勉強したはずなのに、いざとなるととっさに表現が出てこないことはありませんか?この連載では、アメリカで15年間暮らした私が現地で身につけた身近な表現をクイズ形式でお届けします。言葉は生きています。同じ意味でも地域や立場、状況によって様々な言い方がありますし、答えは一つではありません。ここではなるべく簡単な言い方で相手にわかってもらえる表現をご紹介いたします。
「お金をやりくりする」って英語で言えますか?
正解は
↓
↓
↓
make ends meet です。
make = ~させる
ends = 収支
meet = 出会う、条件が合う
It was not easy to make ends meet when we were young.
若いころは家計のやりくりは簡単ではなかった。
このイディオムの由来は諸説ありますが、その中で覚えやすいなと思ったのを以下ご紹介します。
お金のやりくりとは収入に見合った支出になるよう工夫してお金を使う事ですよね。例えば家計簿やおこづかい帳をつけるとします。収入の一番下の合計欄 = end と支出の一番下の合計欄 = end が見合うようにするのが「やりくり」になりますね。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク