【好評につきオンライン開催も】 自分らしく素敵に年を重ねるために。「美しく生きる選択肢を学ぶセミナー」

2022.10.21 BEAUTY  [PR]

人生100年時代、いくつになっても自分らしくステキに年を重ねていきたいですよね。そのために知っておきたいエイジングケアセミナーが11 月17日(木)に開催されます。

北里研究所病院と自由が丘クリニックのタッグによって誕生した、KJC(北里美容医学センター)のドクターたちによる「正しい選択法」「安心・信頼できる施術とは」など、アラガン・エステティックとして先進の美容医療を牽引する「アラガン・ジャパン」が美容医療についての市民講座です。

好評につき、オンラインでの開催も追加決定いたしました!

 

エイジング美容の専門家が集結!

写真左から、ビューティ・ライフスタイルデザイナー 藤原美智子さん、ファッションプロデューサー 植松晃士さん

日本の美容医療界をリードする医療法人社団喜美会 自由が丘クリニック理事長 古山登隆先生と、北里大学形成外科・美容外科 客員教授、NPO法人自由が丘アカデミー代表理事 大慈弥裕之先生。

さらに、北里大学北里研究所病院 病院長 渡邊昌彦先生、ビューティ・ライフスタイルデザイナー 藤原美智子さん、OTONA SALONEでもおなじみのファッションプロデューサー 植松晃士さんも交えたビューティ界のエキスパート5名によるパネルディスカッションも!

 

美しく生きる選択肢を学ぶセミナー」プログラムの内容は?

写真左から、大慈弥裕之先生(北里大学形成外科・美容外科客員教授、NPO法人 自由が丘アカデミー代表理事)、古山登隆先生(医療法人社団喜美会 自由が丘クリニック理事長)、渡邉昌彦先生(北里大学北里研究所病院 病院長)。

・講演①「日本人が目指すべき美しさについて」
医療法人社団喜美会 自由が丘クリニック理事長 古山登隆先生

・講演②「安全な美容医療について」
北里大学形成外科・美容外科 客員教授 NPO法人自由が丘アカデミー 代表理事
大慈弥裕之先生

・古山先生、大慈弥先生も交えた5名によるパネルディスカッション
「信頼できる美容医療/自分らしい年齢の重ね方/美容医療の今後など」

 

開催概要はこちら

■日時/2022年11月17日(木)
19時00分 開場
19時30分 開始予定
20時30分 終了予定

会場/オンライン開催(申し込んだ方に後日、開催URLを送付)

■募集人数/ 50名様

参加費/無料
⇩⇩⇩お申し込みはこちら⇩⇩⇩

お申し込み期間/2022年11月14日(月)23:59(※応募者多数の場合は抽選となります)

発表/当選者へは、2022年11月15日(火)までに、順次メールにてご連絡いたします。落選者にはご連絡いたしません。あらかじめご了承ください。当選者へはメールにて出欠の確認をいたしますので、そのお返事をもって、参加決定とさせていただきます。

 

■現地集合、現地解散、会場までの交通費はご当選者負担とさせていただきます。

■会場にて、ご来場いただいた方のご本人様確認をさせていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。

■同伴者の情報は、ご本人のご了承のもと、代表者の責任においてご記入ください。

■ご記入いただいた個人情報およびアンケートの回答は、主婦の友社にて管理し、当選者の選定や当選通知、招待状発送などのイベント運営管理上に必要な諸手続きに利用するとともに、個人が特定できない統計データとして、よりよい誌面・サイトを作るため、および弊社のマーケティング活動のための参考資料とさせていただきます。
上記の利用目的および注意事項にご同意のうえ、お申し込みください。
なお、弊社の個人情報保護方針につきましては、以下ウェブサイトをご覧ください。
(※主婦の友社プライバシーポリシー) 

■本イベント中及びイベント参加行動中の安全管理は参加者自らが十分に注意して行うものとします。本イベントやイベントの参加行程で発生した事故、怪我、疾病、所持品の紛失や破損による一切の損害について、イベント企画者はイベント企画の責めにより発生した損害を除き、責任を負いかねます。参加者は他の参加者にご迷惑をかけるような行為はしてはならず、これに反して他の参加者とのトラブルとなった場合は自らの責任で対処するものとします。

■当日、会場での撮影があり、後日誌面等に掲載する可能性があります。

■天災、災害、ウイルス感染症のまん延等の公衆衛生に関わる緊急事態、国もしくは地方公共団体の行為、規制もしくは要請、またはその他の不可抗力により、本企画内容を予告せず変更、または中止とする場合がございます。

【イベント参加予定の皆様へ】

新型コロナウイルス感染症への対応について

皆様が安心して参加いただけるよう、新型コロナウイルス感染拡大予防対策に万全を期しております。以下の感染症対策をご理解の上、ご協力ください。

1.会場内ではマスクの着用をお願い致します。

2.咳・くしゃみ・発熱などの症状がある方は、イベント参加を控える様にお願い致します。

3.参加中に気分が優れない、体調が悪くなった際には、スタッフまでお知らせください。

4.集合までの移動、また解散後は、各自にて感染予防対策をお願いいたします。

 

⇩⇩⇩お申し込みはこちら⇩⇩⇩

※この記事は、2022年10月21日時点のものです。