「老眼鏡をかけると度が進む」…これって本当?専門医の答えは

スマホを手元から離さないと文字が読めなくなったり、新聞や雑誌の文字、さらには商品のパッケージの裏のカロリー表示や成分表示など、今まで見えていたものが、いつのまにか小さくて読みにくくなってしまったり……。オトナサローネ世代になると、「これって、もしかして老眼?」と、もはや現実を直視せざるを得ない状況に。

そこで、お茶の水・井上眼科クリニック院長の岡山良子先生に、老眼の仕組みについて、お話を伺いました。

【医師に聞く目の3つの話 1話目「老眼」】

 

老眼は、水晶体の老化が原因だった!

「人の目には、眼球の外側に角膜、その中に水晶体という、光を屈折させるレンズの役割をする組織があります。近くのものを見るときは、水晶体の横にある毛様体という筋肉が緊張して縮み、水晶体が膨れて厚くなります。逆に遠くのものをみるときは、水晶体が薄くなって、ピントを合わせます。

井上眼科病院「目のケアガイド」白内障より

ところが、年齢とともに老化によって、水晶体の弾力性がなくなり、硬くなっていきます。そのため、水晶体が厚くなったり、薄くなったりがしにくくなり、特に近くのものを見るときは、レンズがふくらまないため、見えづらさを感じるようになるのが、老眼の仕組みです」(岡山先生:以下同)。

井上眼科病院「目のケアガイド」老視より

よく、目がいい人は、老眼になりやすいといいますが、「遠視の人も、近視の人も、誰でも平等に老眼になります。ただ、近視の人は、一般的に近くのものが見えやすいので、老眼に気が付きにくいだけ」なのだとか。

 

老化が進むと、眼精疲労や肩こりなどの症状も

 

このように、水晶体の老化によって眼のレンズの調節機能が落ちてくることを老眼といいます。人によって老化の進み具合は違いますが、40代半ばぐらいになると、ほとんどの人が老眼を意識するようになります。新聞を30cm先に離して、文字が見えない(ピントが合わない)なと感じたら、もう立派な老眼だとか。

 

「文字が見えにくいので、努力して文字を見ようとして、眼精疲労を起こしたり、その結果、頭が痛くなったり、肩こりがひどくなったり、老眼は体全体にも影響が出てきます。とくに現代人は、パソコンやスマートフォンなどを長時間見ることで、目を酷使しているので、老化だけでなく近視が進んだり、ドライアイになることもあるので注意が必要です」。

 

老眼を食い止める方法はない!?

 

症状は年齢や生活環境などによって違いはありますが、老眼そのものは誰にでも訪れるもの。岡山先生も「残念ながら、老眼は誰にも防ぐことはできません。それよりも、老眼を受け入れて、見えにくければ老眼鏡を上手く使って、見えるようにして能率を上げたほうがいい」とアドバイスを。

 

とはいえ、子どものころから視力のよい人は、「眼鏡をかける」ということ自体に抵抗がある人も多かったりします。さらに、老眼鏡を早くかけると、さらに老眼が進むという話も聞きますが、それはただの都市伝説なのでしょうか。

 

老眼鏡を早くかけたから早く老眼が進むというのは間違った認識で、そんなことはありません。むしろ老眼をほうっておくことによっておこる生活の質の低下など、老眼による弊害にこそ意識を向けるべきでしょう。目は一生つきあっていくもの。目にとって一番のケアは何なのかを常に意識した生活を」。

 

(続く・第2話は「老眼鏡選びと目のケアの都市伝説」予定)

お話・お茶の水・井上眼科クリニック 院長 岡山良子先生

井上眼科病院には、2001年に入局いたしました。それ以来、「病院の基本は外来診療にある」との考えから、ただ診断、治療するだけの医療ではなく、患者さまの視点に立った「患者さまに寄り添った医療」の実践を心がけてまいりました。井上眼科病院副院長を経て、2012年4月、お茶の水・井上眼科クリニック院長を拝命いたしました。外来部門の長を任される立場となりましたので、より一層気を引きしめて、他の医師や職員とともに、患者さまに寄り添った「優しいクリニック」を目指し、努力していきたいと思います。https://www.inouye-eye.or.jp/clinic/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク