
お金持ちの社長たちが普段から「絶対していないこと」9選【元国税芸人】
芸人は、お金持ちとも貧乏な人とも遊ぶことの多い職業です。さらに、その中の極端と最も会う機会の多い職業かもしれません。
貧乏な人の行動からもお金持ちの行動からも、学ぶことは多いのですが、同じような環境にいるのに何も学んでいない人を見ていつも思い出すのは、「賢者は愚者に学ぶが、愚者は賢者に学ばない」というビスマルクの格言です。
貧乏な愚者は、ちゃんと人の話を聞きません。自分の世界だけで生きています。逆に、財閥の出身であったり、100億円以上の財産を相続していたり、一代で財を成した苦労人であったりする人は、自分より立場の低い人や貧しい人の話もよく聞きます。そこから学ぶことがあると知っているからです。
今回は、社長に共通する行動から、お金持ちになるため秘訣を学びます。
1「面白いことやって」と言わない
お笑いを始めて9年。「一発ギャグをやって」とか「面白い話をして」と言われたこと数多あり、枚挙に暇がありません。今日もどこかで、合コンや同窓会といった酒の席で、売れていない芸人が、心無い要求をされてます。
その要求に対し、応える芸人もいれば、無視する芸人もいます。行動は芸人によって異なりますが、共通して考えていることは「この人とは距離を取らなければいけないな」です。芸人にとっての笑いとは、仕事であって、本来ならば対価を得て提供されるものです。
ただ、身分の低さやマネタイズの難しさから、雑に扱われる機会が多々あります。目の前に医者がいて「ちょっと触診して」とは言いません。対価を払わずに要求しやすい、低く見積もられる職業が芸人なのです。
しかし、社長はそういうことを言いません。その会食の会計を支払いますが、「面白いことやって」などと言いません。それが、失礼なことだと認識しているのでしょう。プロフェショナルに対し、商品を気軽に求めてはいけないと分かっているのです。
2自分の食べたいものを食べない
「金を払うんだから何をしても良い」と社長は考えません。飲食店で横柄な態度を取って店員を不快にさせるのは、貧しい人だけです。
社長は、提供してくださる側に敬意を払いますし、一緒に食事をする人間にも敬意を払います。だから、自分の食べたい店に行くのではなく、ゲストの意向を考慮します。
どんなにひもじい若手芸人だって、何時に帰るか分からない集まりで、急に呼ばれて馳せ参じて、食べたくないものを残さず食べるくらいなら、参加したいと思いません。不意を突かれて一度は参加しても、次回はやんわりとお断りします。
3待たせない
自分の時間の価値を分かっているので、他人の時間も大切にするのが社長です。約束の時間に遅れるようなことはしません。平気で遅れるのは、いつだって貧しい人です。
社長としての階級が低いと、「金を払うんだから待たせても良い」と考える場合がありますが、真の社長は他人を全く待たせません。やむを得ず待たせたとしても、礼を失することのない連絡とアフターケアがあります。
4財布の整理を怠らない
お金をたくさん持っているのが社長です。お金が帰ってくる家、つまり財布を汚いままにする社長はいません。一時的に領収証や不要なカード類を入れたとしても、整理を怠ることはありません。
5寝ない
社長は、仕事と遊ぶのに忙しいので、睡眠時間を削ります。寝なくてもいつだって元気です。ぼくも真似しようと、睡眠時間を削りましたが、体に合わずに断念してしまいました。選ばれた人間だけが、睡眠を削ることができます。
6パチンコ屋に並ばない
社長はパチンコ屋に並びません。パチンコ屋の社長ですら、パチンコ屋に並びません。
パチンコ屋に並ぶくらいなら、もっと生産性のある仕事や遊びに時間を費やす選択をします。
7お祝いを惜しまない
お祝いごとで出し渋ることはありません。社長は、渋る人に人が寄ってこないのを知っています。お祝いが、巡り巡って自分に返ってくると考えていて、機会があれば積極的に祝います。
8ネガテイブなことを言わない
社長は、人の話を否定したり、疲れやだるさといった感情を吐露したりしません。常に、目の前の人のいい部分を見つけ、それを他人に伝えようとします。常日頃からそれを意識しているので、社長はプレゼンが上手です。
9怒らない
社長は、怒りを顕にすると損をすること、怒っている人を見て「素敵だ」と思う人間がいないことを知っています。クラブで酒をかけられようと、誰かが遅刻しようと、金を払わずに帰る人間がいようと、滅多なことでは怒りません。そっと距離をとったり、感情を込めず事実だけを周囲の人間に伝えます。
社長は、社長になる過程で、あるいは、社長になってから、より良い社長になるために、様々なことを選択してきました。その結果が、社長の行動に反映されています。それに習うことで、あなたの生活を裕福な方向に導くことができます。貧すれば鈍する。貧乏な人の行動を反面教師にしましょう。
■元国税!さんきゅう倉田の連載記事一覧■
【新連載・元国税芸人】財布のココが違う!貧乏な人とお金持ちの現実
【ドキュメント】これが借金250万芸人「西日本」の貧乏財布!倉田はどう整理した?
その節約は間違いかも……⁉元国税芸人のぼくが、だめだと思う節約法5つ
元国税芸人が見てきた「お金持ちが絶対やっていない」7つのこと
1つでも被ったらNG。28歳で借金250万円をつくった芸人の3つのお金グセ
スポンサーリンク