
【クイズ】ETCって何の略だか言える?意外に知らない!
自動車に乗った時、「ETCカードが入っていません」と自動音声に言われたことがある人もいるのではないでしょうか。
「ETC」は何の略でしょう。
① Electronic Talking Collection System
② Everybody Talking Collabolation System
③ Electronic Toll Collection System
高速道路でもたつかない。キャッシュレスで出かけよう
答えは「③ Electronic Toll Collection System」です。
ETCは「Electronic Toll Collection System(エレクトロニック・トール・コレクション・システム)」の略で、日本語では「電子料金収受システム」といいます。有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるノンストップ自動料金収受システムのことです。
高速道路の料金所ゲートのアンテナと、車両に装着したETC車載器との間の無線通信により、通行料金を支払うのがETCの基本的なシステムです。
ETCを使うためには、まずETCカードを発行しているクレジットカード会社に申し込みます(クレジットを利用しない保証金方式のETCパーソナルカードもあります)。ETCカードを入手したら、ETC車載器を購入して、セットアップ作業を行います。
ETCの利用にはいくつかの注意点があります。
まず、有効期限。ETCカードには有効期限があり、期限切れのカードは使えません。また、カードを挿し忘れていると、料金所の開閉バーが開きません。高速道路上にはETCカードの未挿入知らせてくれる「お知らせアンテナ」が設置されています。車載器にしっかり挿入し、正常に作動することを確認しておきましょう。
また、ETCレーンに進入する前に、信号が「赤」になっていないか確認しなくてはなりません。「赤」になっている場合は、遮断機が降りており、ETC搭載車も非搭載車も通行できなくなっています。また、料金所係員がレーン内を横断している場合があります。そんな時は絶対に侵入してはいけません。
もし、入り口でうまくETCが使えなかった場合、出口では一般レーンを使用しましょう。
そのほか、車載器を変えた時など、登録情報に変更があった際は再度セットアップが必要ですので、気をつけてください。
正しく使ってさえいれば便利なETCカード。現在、新型コロナウイルスの影響で移動の自粛が求められています。いまのうちに正しい使い方を学んでおきませんか。
ETCのはじめかた(NEXCO中日本 ドライバーズサイト)
https://dc2.c-nexco.co.jp/etc/etc_guide/start/
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】