カルチャー
映画・テレビ、タレントや推し活、舞台やお芝居・伝統芸能、美術と美術展、文芸や評論……芸能から文化まで、お家での楽しみもお出かけも!
-
鬱々とした世の中だからこそ、江戸の“家族”観を超えていく。蔦重とてい、そして母との再会が描く「本当の絆」とは?【NHK大河『べらぼう』第26回】
- 2025.07.08
- LIFE
-
「カゴに入れて捨てられた子」が犬に襲われる。あまりに悲しい運命と、10歳で働きに出る江戸の庶民の子どもたち
- 2025.07.08
- LIFE
-
本日公開、映画『おっパン』!昭和生まれの「おばさん」も見てアップデートすべき!原田泰造、中島颯太、城桧吏【動画・写真多数】
- 2025.07.04
- LIFE
-
蔦重が、ていとの「ビジネス婚」に託した思いとは? 偏見を乗り越え“日本橋進出”を果たした蔦重のこれからは…【NHK大河『べらぼう』第25回】
- 2025.07.01
- LIFE
-
「女性の結婚適齢期は16~18歳」江戸時代の結婚観。バツイチ女性がむしろモテた、そのオドロキの理由とは
- 2025.07.01
- LIFE
-
2度目の人生は「主役」として生きる!復讐ラブロマンス『私の夫と結婚して』、ついに日本オリジナル版としてドラマ化!【小芝風花、佐藤健、横山裕、…
- 2025.06.27
- LIFE
-
“抜荷(ぬけに)”の罠が花魁を追い詰める。一方、また城で残酷な遊びにふけっていた道廣は【NHK大河『べらぼう』第24回】
- 2025.06.24
- LIFE
-
厳しすぎる「江戸の刑罰」! 牢屋での暴行で命を落とす被疑者も少なくなかった。さらに“上級国民”にも容赦なく下された重いお咎めとは
- 2025.06.24
- LIFE
-
吉原におんぶに抱っこだった蔦重も、ついに独り立ち。「生まれや育ちで人の価値は決まらない」吉原もん蔦重が日本橋進出にこだわった理由【NHK大河『…
- 2025.06.18
- LIFE
-
江戸女性は「おなら=家の恥」生きていけなくなることも!? 一方で、男性芸人の“屁芸”には爆笑する時代だった
- 2025.06.18
- LIFE
-
江戸庶民は「白米たっぷり」食べていた!? コメ不足の今こそ知っておきたい江戸の知恵
- 2025.06.09
- LIFE
-
花魁が過酷な暮らしの中で磨いた「駆け引き」、嫉妬する作家たち。蔦重が“江戸の敏腕プロデューサー”だった理由とは【NHK大河『べらぼう』第22回】
- 2025.06.09
- LIFE
-
べらぼうの緊迫シーンにワインが彩りを添えている!?「意外な飲み手」の姿と、蔦重は「ワインを飲んだことがない」といえる根拠とは
- 2025.06.02
- LIFE
-
江戸城の宴会で繰り広げられた「残酷な遊び」。冗談では済まされないその内容と、吉原の知的な遊びの交差点【NHK大河『べらぼう』第21回】
- 2025.06.02
- LIFE
-
いよいよ「天下取り」目前。ビジネスマンとして強気の蔦重、狂歌でまさかの赤っ恥!【NHK大河『べらぼう』第20回】
- 2025.05.27
- LIFE
-
江戸男性の「ちょんまげ」事情。実は“カリスマ美容師”がいて、行列ができることもあったってホント?
- 2025.05.27
- LIFE
-
「100年先の江戸を見てみたくないか」“売れるもの”と“書きたいもの”の間で揺れる男たちの選択【NHK大河『べらぼう』第19回】
- 2025.05.20
- LIFE
-
唐丸の母は「夜鷹」だった。吉原より過酷な仕事の実態と、現代の“立ちんぼ”にも通じる問題とは?
- 2025.05.20
- LIFE
-
「唐丸、おかえり」“鬼の子”と呼ばれた少年が“歌麿”になるまでの家族再生物語【NHK大河『べらぼう』第18回】
- 2025.05.15
- LIFE
-
日常的に死と向き合う暮らし。江戸では“切腹は許され、心中は罪”だった理由とは?
- 2025.05.15
- LIFE
-
「ラクに儲けたい世の中で」汗水たらして生きる美しさ。蔦重、新之助、源内の志がつないだもの【NHK大河『べらぼう』第17回】
- 2025.05.08
- LIFE
-
江戸っ子も「ランキング」が大好き! 職業、料理、そして“オトナな話題”まで。驚きの番付ワールドとは
- 2025.05.08
- LIFE
-
「夢ではない、俺はここにいる」涙で交差する友情と裏切り──源内と意次の最期の絆【NHK大河『べらぼう』第16回】
- 2025.04.23
- LIFE
-
江戸の“花嫁修業”「大奥」は最強の出世街道!? 冨永愛が演じる「高岳」が手にした、権力と栄光のすさまじさ
- 2025.04.23
- LIFE