
【クイズ】ホットケーキってどんなケーキか知ってる?意外に知らない!
「おうち時間」で楽しむことの一つが「お菓子作り」。材料のなかでもホットケーキミックスの需要がとくに高まり、品薄になっているようです。
「ホットケーキ」はどんなケーキでしょう。
① パンケーキの1種
② どらやきの1種
③ 中華菓子の1種
あたたかいケーキだから?名前の由来には諸説あり。
答えは「① パンケーキの1種」です。
「ホットケーキ」は英語圏で主に広く食べられており、「パンケーキ」と呼ばれます。国によって形状が異なっていて、イギリス風は膨張剤を入れない薄めのクレープに近いものですが、アメリカ風はメープルシロップなどをかけた厚めのもの。なお、「パンケーキのパン」は食べ物のパン(ブレッド類)ではなく、ポルトガル語で平鍋を表す「パン」に由来します。
ホットケーキは日本独自の呼び名ですが、由来については諸説あり、ホットプレートで焼いていたことに端を発する説や、「あたたかいケーキだから」などさまざま。「これが本物」という定説はありません。
パンケーキとホットケーキは作り方にほとんど違いがなく、ほぼ同じ。ただし甘みがあるものをホットケーキ、甘みがなく食事などに合うものをパンケーキとする説もあるようです。
ホットケーキを簡単に作ることができるように小麦粉、砂糖、膨張剤などを配合してパッキングして販売されているものが「ホットケーキミックス」です。これに卵や牛乳を入れて混ぜるだけで簡単にホットケーキが焼け、子供でも作りやすいため、朝食やおやつなどに人気を博しています。
ホットケーキを上手に焼くコツやトッピングがレシピサイトなどに多く掲載されていますので、参考にしてください。気をつけねばならないのは保管方法。小麦粉やお好み焼き粉と同様、ホットケーキミックスにはダニが住み着きやすいので、しっかりと密閉して保存するか、開けたらなるべく早めに使い切ってしまうのがよいでしょう。
きつね色にふっくら焼けると、見た目にもおいしくしあわせになれるホットケーキ。「おうち時間」を彩ってくれるアイテムのひとつです。
森永ホットケーキマイスター認定試験
https://www.morinaga.co.jp/hotcake/hotcake_meister/
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】