
「じゅうじゃく」とも読めますが…「柔弱」の本来の読み方、知っていますか?
さまざまな読み方がある漢字。そのため、時に「あれ、これってどっちの読み方だっけ?」と戸惑ってしまうような言葉に出会うことがあります。
本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
本記事でご紹介するのは「柔弱」。「柔弱」の「柔」は「ジュウ」と「ニュウ」どちらでしょうか?
「柔弱」の読み方は?
「柔弱」とは
気力や体質が弱々しいこと。また、そのさま。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
を意味します。
「柔弱」の「弱」は、なんとなく「ジャクと読むんだろうな…」と推測できたと思うのですが、問題は「柔」。
「柔」の読みは
- 音読み ジュウ・ニュウ
- 訓読み やわ(らか)・やわ(らかい)(常用漢字表外)やさ(しい)・やわ(らげる)
とあります。
まずは正解を見てみましょう。
正解は…
正解は「にゅうじゃく」です。
辞書には「じゅうじゃく」とも記載されているので、「じゅうじゃく」と読んでも決して間違いではありません。ただ、「じゅうじゃく」の項目には“「にゅうじゃく(柔弱)」に同じ。 ”と記載されているのがほとんどなので、本来の読み方である「にゅうじゃく」と覚えておいた方が良いでしょう。
「柔」を含む言葉の中で、「柔」を「ニュウ」と読む言葉を調べてみると
- 柔弱
- 柔和(にゅうわ)
が出てきます。他にもいくつか資料を調べてみましたが、「柔」を「ニュウ」と読む言葉はこの2つに絞られました。
「柔」を含む、面白い読み方の言葉
ほとんどの熟語で「柔」は「ジュウ」と読みますが、「柔」を含む言葉に面白い読み方をするものを見つけました。
- 柔柔(やわやわ)
…①いかにも柔らかなさま。 ②物腰の柔らかなさま。等 - 柔手(にこで)
…柔らかい手。
日常生活では滅多に見かけない表現だとは思いますが…!
参考文献:柔|漢字一字|漢字ペディア
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】