
「ていやど」ではありません。「定宿」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「定宿」です。
「定宿」の読み方は?
定宿に用いられている漢字には、さまざまな読み方がありますが、どれも比較的馴染みのある読みだと思います。ただ、「定」「宿」それぞれの読みをどう組み合わせればよいのか悩んだ人も少なくないのでは?
音読み×音読み、訓読み×訓読みの組み合わせで「じょうじゅく」「ていやど」と読んだ人もいるかもしれませんが、残念ながらそれは不正解。
まずは正解を見てみましょう。
正解は…
「じょうやど」です。
音読み×訓読みの組み合わせが正解ですが、「じょうしゅく」も正解。「じょうしゅく」と読む場合も、「じょうやど」と意味は同じです。
定宿は
1 いつもきまって泊まる宿屋。
2 いつもきまって遊興する茶屋。
3 高級な遊女が揚屋の中にもつ専用の部屋。出典元:小学館 デジタル大辞泉
の意味です。
読み間違いやすい「定」がつく言葉
「定」がつく言葉で読み間違いやすい漢字に「定石」があります。
「ていせき」「さだめいし」などと読みたくなるものですが、正しい読み方は「じょうせき」です。
定石は元々囲碁から生まれた言葉で、“物事をするときの、最上とされる方法・手順(出典元:小学館 デジタル大辞泉)”の意味があり、例文には「定石通りに行う」「定石を踏んだ手順」などが挙げられます。
参考文献:日本語倶楽部編『読めないと恥ずかしい漢字1500 -日本人なら、これくらいは知らなくちゃ! 』(2006年、河出書房新社)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】