
抗うつ剤⁉ 小1の娘に向精神薬、飲ませていいの? 不安と恐怖しかないけど、その効果は……
‟抗うつ剤“の表記にドキッ!子どもに飲ませても大丈夫!?
©岡本ハナ/セルトラリン(商品名:ジェイゾロフト)
ADHDと診断後、一日一回‟ジェイゾロフト”という薬を服用することになりました。なんでも吐き気や食欲低下などの副作用が懸念されるということで、まずは様子見として就寝前に1回半錠服用。少しふっくらした米粒くらいの大きさの薬を、調剤薬局で半分に割ってもらった状態で処方されました。
小児科でもだされたことがない、この謎の名前に超絶違和感……!娘に飲ませる前に調べたところ、その説明文に衝撃を受けました。
‟ジェイゾロフト”は向精神薬
精神症状の改善に効果がある抗うつ剤
うつ病、外傷後ストレス障害(PTSD)、パニック障害などをもつ方が服用するとのこと。大人の私でも飲んだことがないのに、まだ小1の娘に飲ませてもいいの!?
風邪でもないのに薬を飲む理由
‟抗うつ剤”の表記にショックを受けた私は、手元に薬はあるのに飲ませることができないでいました。
副作用も怖いけど、何よりも精神症状の改善に用いられる薬だなんて、成長後になにか影響があるんじゃないのかな。あとは、かえって手放せなくなったりとか……。
かと言って、このままでは娘の状態は一向に良くならない。
「……まずは半錠。これくらいなら平気だよね」
心配する気持ちをおさえつけ、自分にそう言い聞かせて服薬を開始しました。
風邪でもないのに薬を飲む。それは娘にとっても不思議だったようで、なかなか習慣化することが難しかったのを覚えています。
shutterstock.com
「なんでこの薬を飲まなきゃいけないの!?」と怒る娘に対して、まさかADHDだからだとは言えない。本人が理解することもできないだろうし、そのことを友達に言ってウワサが広まったら……?
そんなことを考えて「体が悪くならないための薬だよ」と言って聞かせていました。
※娘本人にADHDだから服薬が必要だと伝えたのは、4年生頃だったと思います。少し早い気もしましたが、通院の度に「先生とお話するだけなのに、なんでわざわざここまで来てるの?モシモシ(聴診器)もしないじゃん」とイロイロ言われたので、簡単な言葉で伝えました。
はたして薬を飲み続けた効果は?
就寝前に一回、‟ジェイゾロフト“を半錠飲み続けて約一ヶ月。これだけ長い期間服薬していれば、何かしら影響はあるだろうと思っていたのに……何も変わらない(汗)。心配損じゃないか!
相変わらず忘れっぽいし、落ち着きがない。きょうだい達との喧嘩も激しいのなんのって。なんなら、ちょっとひどくなっているんじゃない!?
再診の時に、服薬しても何も変化がないことを伝えたところ
「ゆっくり効果がでてくるので、大丈夫ですよ。副作用もなさそうなので、基本的な量の1錠に増やしましょう」
shutterstock.com
うーん。風邪の時にもらう薬はもっと早く効くよ?そんなものなのかなぁ。
そもそも効いたところで、後々何かしら健康に害があったら怖い。長年飲んでいた薬のせいで大病を引き起こしたりしない……?
っていうか!娘はまだ小1だし、服薬しても変化がないのであれば、飲まなくてもよくない?
そう思っていた矢先、‟アンチ服薬”の自然派ママと出会います。
地獄の入り口とも知らず、私はその人の助言にどっぷりハマることになるのです。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】