
「発達障害なんです」って言われたら、どう返すのがいいの?当事者が一番困るのは……(前編)
パターンその1:嫌味を言われる
とあるママ会で「うちのクラスに問題児がいてさぁ。絶対あれば発達障害だね」なんて言葉を聞いて、つい「うちも(発達障害)だよ~」とカミングアウトしてしまったことがあります。たしかに発達障害児で集団生活が苦手な子どもはいるけど、それを嫌な感じで話しているのを聞いちゃうと、ちょっと聞き捨てならなくって。
当事者である本人や親御さんたちも、どうにもならず苦しい気持ちを抱えていることもあるのです。
こんな時は(関わりたくないんだろうな)と事実だけ受け止め、さりげなく疎遠にしています。
次のページへ▶▶最近多いのがこのパターン。そして一番困るのが… 後編へ【「発達障害です」のカミングアウト、一番困る反応は?】
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】