
クイズです!言葉がイラストに変化するときの法則はナニ?【難易度LV3.・中辛】
【答え】
変化の法則を考えるナゾトキでした。
左の言葉が右のイラストに変化しています。そして、その間に挟まれている矢印は4分割され、一部が黒くなっています。
そしてよく見ると矢印の上にはカーテンのイラストが描かれています。そして、考えてみるとカーテンも4文字の言葉です。
つまり、矢印の黒くなっているところだけその場所に応じて「カーテン」の文字に変化しているのです。
例えば「吸い殻(すいがら)」の場合、矢印のはじめだけ黒くなっているため一文字目が「カーテン」の「カ」に変化するため、「すいがら」が「かいがら(貝殻)」となっています。
また、それ以外の例示も上から「タートル」「マンテン」となります。
よって、ハテナの部分も同じように考えて答えを求めていきましょう。「サイダー」の1文字目と4文字目が「カ」と「ン」に変化するため、正解は「カイダン(階段)」となります。
いかがだったでしょうか?
他にもたくさんの問題に挑戦したい方は私のX(@InfoThirdbox)やTikTok(thirdbox_info)をフォローしていただけると嬉しいです!それでは今日も楽しく過ごしていきましょう!!ではではー
続いてこの問題、解けますか?
1 2
スポンサーリンク