
【クイズ】イントロって何の略だか言える?意外に知らない!
「イントロ」は何の略でしょう。
クイズの定番となりました
答えは「イントロダクション」です。
「イントロ」は「イントロダクション(introduction)」の略。「導入」「序論、序説」などの意味を持つ言葉で、音楽においては序奏や導入部のことを指す言葉です。
「イントロ」が一般に使われるようになったのは、フジテレビで1976年から1988年にかけてレギュラー放送されていた番組「クイズ・ドレミファドン!」の存在が大きいといえるでしょう(現在も特番として時折放送)。この中のコーナーの一つで、司会者の高島忠夫さんの「クイズ・ドレミファ・ドン!」のかけ声とともに曲のイントロが流れ、早押しで答える「イントロクイズ」は、番組の人気コーナーとなりました。
イントロクイズはクイズの一形式として定着し、現在もテレビやラジオの企画として使われています。
イントロが印象的な曲は覚えやすく、ヒットしているものもたくさんあります。あなたの思い出のイントロはどんなメロディでしょうか。
参考:イントロダクション(デジタル大辞泉)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 坂口志文氏ノーベル賞「制御性T細胞」とは何か?その内容と「日本にどのような意義をもたらすか」を免疫学者がわかりやすく解説
- 「高市さん、総裁ご就任おめでとうございます!」でも私たちが彼女を応援するのは「初の女性だから」ではなく【編集部】
- 来年還暦なんて信じられない!「君島十和子さんが美しいのは必然」。内科医が分析する「若さのカギ」となるホルモン育まれた納得の理由とは
- RIKACOさんの更年期「寝込むほど酷かった!」女性の体、フェムゾーンも「自分を大切にする」ためのセルフケアを!【SIXPAD for Women】
- 今買って、真冬まで使える【GU】の王道カーディガンとは。色違いで揃えたい大人のベーシック【40代の毎日コーデ】