
妊活と仕事の両立は難しいってホント?妊活のため退職した34歳女性の、復職までの道のりは(後編)
この記事では、仕事を辞めたことで感じたメリットとデメリットを中心に、妊活と仕事の私なりの向き合い方について紹介していきます。妊活と仕事のバランスについて、迷っているかたの参考になれば嬉しいです。
<<本記事の前編:妊活と仕事の両立は難しいってホント?妊活のため退職した34歳女性の、復職までの道のりは(前編)
【妊活と仕事】後悔や不安も…!仕事を辞めて感じたデメリット
仕事を辞めたことで得られたメリットはありましたが、もちろんデメリットも…。新しい生活に慣れるまでは、後悔やこれからに不安を感じることも多々ありました。ここからは、仕事を辞めてからとくに感じたデメリットを紹介していきます。
■とにかく押しよせる金銭的な不安
まず、仕事を辞めることによる収入面の不安は大きかったです。もちろん、この辺りは夫とも相談した上で決めたことなので生活できないわけではないのですが…。仕事をしていたときと同じ生活、とはなかなかいきません。
もちろん、不妊治療の費用もじわじわと響いてきます。金額の大きな治療費は夫が負担してくれましたが、払える範囲のものはこれまでの貯蓄を切り崩しながら治療にあたっていました。
出費は増えるのに、収入は0ですので、残金が減るごとに不安は募ります。とくに顕微授精へとステップアップした頃は、家計的にも苦しかったです。仕事を続けながら治療を続ける友人の話を聞くたびに、「辞めなければよかったかな」という思いが浮かびました。
■社会とのつながりがなくなっていく気が…
仕事を辞めると、夫以外に誰とも話さない日、というのもでてきます。夫が出張の日であれば、本当に言葉を発しないなんて日も…。そんなときには、仕事を通じてどれだけの人とつながっていたのだろうと思いました。
また、仕事をしているときは、大変でも頑張れば達成感ややりがいも感じられます。一方、妊活はどれだけ頑張ったとしても結果につながらないことのほうが多く、心が折れそうになるのです。
とくに私は、排卵誘発剤の注射と相性が悪かったのか、この投薬を行っていた時期が一番情緒不安定でした。たとえ薬の影響だったとしても、落ち込んだときほど働いていた頃を思い出しては後悔が浮かぶことも多かったですね。
■将来の不安。増える夫婦喧嘩
不妊治療をはじめる前は、結婚して1年後くらいに妊娠して、産休や育休を取りながら仕事復帰して…。なんていう、理想を抱いていました。
けれども現実は、結婚後すぐに不妊治療をはじめ、両立が難しくなって仕事を辞めてと想像もしない方向に進んでいます。
こうなると、将来があまりにも不確かすぎて、不安ばかりが先行します。そんな行き場のない思いを夫にぶつけては、よくケンカになっていました。
ただ、ケンカをしても気持ちをすり減らすばかりで、何も解決しない…。妊活中は気持ちのコントロールが本当に難しいと痛感。
でも、ひとつだけよかったこともあります。それは「自分でコントロールできないことは心配しない」と思えたことです。
さすがに重い気持ちに耐え切れなくなったある日、ふと紙に今の思いを「これでもか!」と書いたのです。書き終えて冷静にその紙を見てみると、8割くらいが自分でどうにかできないことでした。
仕事に行き詰ったときに同じことをすると、ほとんどに解決策がでてきていたので、不思議なものです…。
そう思うと「妊活は自分で解決できないことが多いのだな」と冷静になりました。それからは、不安が大きくなりそうなときは「これは自分で何とかできることかな」と自答してみて、できないと思ったら意識して悩むのをやめるようにしていました。不安が大きいまま表面的に明るく振舞おうとしていたときも、心が楽になった方法です。
不安を解消したい!妊活専念期にやってみたこと 次ページ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 石原新菜先生教えて!「このイライラは更年期なの?それとも私の性格?」更年期世代の「自律神経とホルモンのゆらぎ」にどう対策すればいい?
- 美人温活ドクターも納得!40代50代が一度着たら手放せないブラカップ付きインナーとは?背中をじんわり温め、スタイル補整も
- これなら続く「姿勢よし」習慣! 毎日使うものを「置き換える」だけ、トラブルありまくりの4人がStyleシリーズを試してみたらどうなったッ?
- 「日本の女性は仕事も家事もなんでもがんばりすぎ」ブレイディみかこが語るイギリスの「いい具合の適当さ」と経済的疲弊の影、『シスター フット エンパシー』
- 休日にぴったり。ラフなのにきれい見えするグレー×白パンツ【40代の毎日コーデ】