「ちょくさい」じゃなかった!「直截」の本来の読み方、知っていますか?

2020.03.21 QUIZ

パソコンやスマホが普及したことで、漢字を書く機会は減りました。また漢字の読み方を間違えて覚えていても、パソコンやスマホが正しい漢字を自動で変換してくれることがあります。そのため「知っているけど読めない、書けない」漢字に出会ったとき、馴染みのない漢字に出会ったとき、戸惑ってしまう人は少なくないはずです。

そこで本記事では、意外と読めない感じのクイズを出題します。

「直截」と書かれていたら、あなたはなんと読みますか?

「直截」なんと読む?

「ちょくさい」と読んだ人も少なくないのではないでしょうか。確かに「截」は、「栽培」の「栽」や「掲載」の「載」によく似ているので「さい」と読みたくなりますが、「直截」の本来の読み方は「ちょくさい」ではありません

正解はこちら!

正解は「ちょくせつ」です。

「直截」とは

1 すぐに裁断を下すこと。また、そのさま。
2 まわりくどくなく、ずばりと言うこと。また、そのさま。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

です。

「截(セツ)」には「たつ。きる。たちきる」といった意味があります。

同じ読み方に「直接」がありますが、「直接」は

間に他のものをはさまないで接すること。間に何も置かないで関係したり、働きかけたりすること。また、そのさま。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

で、たちきる意味をもつ「截」を用いた「ちょくせつ」とは別物です。

慣用読みとして「ちょくさい」が認められていることも

「直截」の本来の読み方は「ちょくせつ」ですが、「慣用読み(本来の読み方ではないが、一般に広く普及している読み方)で『ちょくさい』とも」と記載している辞書もあります。とはいえ、「『サイ』と読むのは誤り」「『ちょくさい』と読むことも多いが誤り」と記載している辞書もあるので、本来の読み方を覚えておいたほうがよいでしょう

また「截」が常用漢字表にない字(表外字)のため、放送での表記は「直せつ」が一般的とのことです。

参考文献

  1. 瀬崎圭二監修, 『正しい日本語どっち? 500』, 平成28年5月20日, 株式会社 彩図社
  2. 「ちょくさい」「ちょくせつ」? NHK放送文化研究所

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク