
「ごうひょう」ではない!「合評」の正しい読み方、知っていますか?
よく目にする漢字であっても「こう読むのでは?」と推測した読み方とは違う読み方をすることがあります。漢字にはさまざまな読み方がありますから、誰しも一度は読み間違いをしたことがあるはず。でも、人前で読み間違いをしてしまうと、恥ずかしい思いをすることも…。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
「合評」の正しい読み方、知っていますか?
「合評」の読み方は?
「合評」とは
何人かの人が集まって、ある作品・問題などについて批評し合うこと。また、その批評。
引用元:小学館 デジタル大辞泉
を意味します。
“何人かの人が集まって”と聞くと、「合同」や「会合」などの言葉も思い浮かぶのではないでしょうか。「合同」も「会合」も「合」の字は「ゴウ」と読みます。そのため「合評」を「ごうひょう」と読んでしまった人もいるのでは?
しかし「合評」の読み方は「ごうひょう」ではありません…。
正解はこちら!
「がっぴょう」です。
「合」には
音読み ゴウ・ガッ・カッ(常用外)コウ
訓読み あ(う)・あ(わす)・あ(わせる)引用元:合|漢字一字|漢字ペディア
の読み方がありますが、「合評」はそのうちの「ガッ」の読みがあたります。
“いくつかのものが一つになる”を意味する「合する」も「ガッ」の読みがあたる言葉で「がっする」と読みます。探してみると「ガッ」と読む言葉はたくさんあります。
- 合算 がっさん
- 合宿 がっしゅく
- 合唱 がっしょう
- 合戦 がっせん
- 合体 がったい
- 合点 がってん
日常生活において「合評」という漢字を見かける機会は少ないかもしれませんが、“作品・問題などについて批評し合う”場にいる人は「合評会」という言葉を見かける機会に巡りあうかもしれません。くれぐれも「ごうひょうかい」と読まないよう注意してくださいね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】