
「かえしもどす」は間違い!「返戻」の読み方、知っていますか?
パソコンやスマホの便利な自動変換機能のおかげで、漢字の書き間違いや読み間違いの頻度は減ったように思えます。とはいえ、日常生活でデジタルではないもの、たとえば郵便物や書類などに触れるとき、「あれ?この漢字、なんて読むんだっけ」と戸惑った経験はありませんか?
本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
本記事で登場する「返戻」は、医療、保険業界でよく使われている漢字です。ですが馴染みがない人には、パッと読むことができない漢字なのではないでしょうか。
「返戻」の読み方は?
「返」も「戻」も、日常的によく使われている漢字なので、読み方が分からなくても意味を読み取ることはできますね。
「返戻」の意味は、
返したりもどしたりすること。返却。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
です。
「かえしもどす」と読めば、意味がよりわかりやすくなる気もしますが…残念ながら「かえしもどす」は「返戻」の正しい読み方ではありません。
正解は…
正解は「へんれい」です。
「戻」という漢字には
- 音読み レイ
- 訓読み もど(す)・もど(る)(常用外)もと(る)・いた(る)
参照元:戻|漢字一字|漢字ペディア
という読みがあります。「戻(レイ)」と読む言葉には「返戻」の他に
- 乖戻(カイレイ) そむき逆らうこと
- 背戻(ハイレイ) そむくこと
- 暴戻(ボウレイ) 荒々しく、道理に反する行いをすること
などが挙げられます。
「返戻」と「返還」
「返戻」とよく似た言葉に「返還」があります。
『三省堂 大辞林第三版』や『精選版 日本国語大辞典』などの辞書には、「返戻」の意味に“返還”と書かれていることから、はっきりと区別して使い分ける必要はなさそうです。
ただ「返還」には“持ち主に返す”という、この言葉ならではの意味もあります。辞書で「返還」を見ると、“元の持ち主に返す”、“もとの所有者に所有権をもどす”などと記載されています。(参照元:返還(ヘンカン)とは – コトバンク)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】