「みょうほん」ではありませんよ!「抄本」の読み方、知っていますか?

2020.05.13 QUIZ

漢字には、読み方が全く違うのに形がよく似たものがあります。そんな漢字に惑わされ、間違った読み方を正しい読み方だと思い込んでいませんか?

本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。

「抄本」の正しい読み方、知っていますか?

「抄本」の読み方は?

申請書類などを提出する際、「戸籍抄本」が必要になったりしますよね。

筆者は「抄本」の読み方を「みょうほん」だと勘違いしていました。「抄本」の「抄」の「少」の部分から、「奇妙」「微妙」などに用いられる「妙」と同じように読むのだろうと思い込んでいたのです。役所で堂々と読み間違えて、恥ずかしい思いをしたことがあります…。

正解は…

正しくは「しょうほん」です。

「抄本」は

1 原本のある一部分を書き抜いたもの。
2 歌集や漢籍の注釈書。
3 (抄本)原本となる書類の一部を抜粋した文書。戸籍抄本・登記簿抄本など。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

「抄」の読み方は

  • 音読み ショウ(常用外)ソウ
  • 訓読み (常用外)うつ(す)・(く)・すく(う)・かすめ(る)

参照元:抄|漢字一字|漢字ペディア

で、「みょう」とは読みません…。

「謄本」の読み方は?

「戸籍抄本」ではなく「戸籍謄本」が求められる場合もありますよね。「謄本」の正しい読み方は知っていますか?

「謄本」は「とうほん」と読みます。

「謄本」も「抄本」も、元の書物である原本(げんぽん)の写しであることは同じですが、以下のような違いがあります。

  • 謄本 原本の内容すべての写し
  • 抄本 原本の内容の一部の写し

もし戸籍に2人以上記載がある場合、「戸籍謄本」は戸籍に入っている全員について記載されます。一方「戸籍抄本」の場合は、その戸籍に記載されている個人の分だけの写しになります。

では、戸籍に記載されている全員分の証明として写しが必要な場合は?この場合には「戸籍謄本」が必要になりますね。

  • 謄本 とうほん
  • 抄本 しょうほん

読み方とともに、意味の違いも覚えてしまいましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク