
【クイズ】草って何のことか言える?意外に知らない!
ネットなどで若者を中心に使われている「草」という言葉。友人もたまに使っています。
ネットスラングの「草」とは何のことでしょう。
① 笑いを表す言葉
② 怒りを表す言葉
③ 喜びを表す言葉
目からうろこ!たしかに草が生えたように見えるかも
答えは「① 笑いを表す言葉」です。
ネットスラングの「草」とは笑いを表すときに使う表現です。「おもしろい」というよりも「ウケる」という言葉の感覚に近いと言えるでしょう。
ではなぜ笑いが「草」と表現されるようになったのでしょうか。
友人とチャットやメール、SNSでやり取りするとき、「笑」「(笑)」と語尾につけることはないでしょうか。ここから派生して「warau」の頭文字「w」だけが使われるようになり、とてもおもしろい時に「www」などと連続して使われるようになりました。この字面が草に似ていることから「草」という言葉が発生したようです。
当初はインターネットでも某巨大掲示板など、ディープなユーザーにしか使われていませんでした、しかし、2010年代になってからは一般にも広く普及し、派生語も出てきています。たとえば「笑っちゃう」という意味の「草不可避」、大爆笑という意味の「大草原」(wの数が多いことから)などです。反対に笑えないときは「草も生えない」という表現を使います。
ただ、文字上のコミュニケーションで使う分には問題ありませんが、口に出すと「なんのこと?」となってしまう場合が多いようです。大人の使う言葉としてはふさわしいとはいいがたいので、ごく親しい人との間で使うにとどめておいた方がよいでしょう。
ネットスラングは、後輩社員など若者の言葉を理解するときに知っておくと便利ですが、実際に使うのには適していません。けれども、言葉の変遷について「これがこう転用されるんだ」「こんなふうに変身するんだ」と理解できると、謎解きみたいでおもしろいアイテムだといえます。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】