【クイズ】TVって何の略だか言える?意外に知らない!

2020.05.26 QUIZ

ニュースを見たり、娯楽番組を見たりと、生活のなかに浸透している家電のひとつがTV(テレビ)です。

 

「TV」は何の略でしょう。

 

① tele-vtr
② télévision
③ televisitor

 

日本で最初に映ったのは「イ」

答えは「② télévision」です。

 

TVはフランス語の「télévision(テレヴィジオン)」に由来した語を略したものです。tele-(τηλε)はギリシア語で「遠く離れた」、「vision」はラテン語で「視界」を意味します。

TVは1873年にイギリスで開発が始まりました。その後、1897年にドイツのフェルディナント・ブラウンがTVの受像管に用いる陰極線管であるブラウン管を発明、1907年にはロシアのボリス・ロージングがブラウン管によるTV受像機を考案し特許出願しました。

日本では1926年12月25日、浜松高等工業学校(現・静岡大学工学部)の高柳健次郎博士のグループが、ブラウン管による電送・受像を世界で初めて成功しました。送像側に機械式のニプコー円板と受像側にブラウン管を用いて、片仮名の「イ」の文字を送受像したのです。「イ」の文字は、いろは順の最初の文字として選ばれたということです。

また、1931年に はNHK技術研究所がTVの研究を開始、その後も実験放送などが行われましたが、1945年の第二次世界大戦の終戦直後、GHQによって禁止され、翌年7月に禁止解除後、再び研究が始められました。

そして、1952年松下電器産業(現・パナソニック)が日本初の民生用(消費者向け)TVを発売。白黒台付きのものでしたが、価格が高く、人々はもっぱら電器屋の店先など、街頭にあるTVで相撲やプロレス、プロ野球などの番組を視聴しました。カラー放送は1960年から始まっています。

その後もTVは成長を続け、チャンネルの増加、BS放送の開始、ブラウンから液晶の薄型テレビへ移行、地上波デジタル放送の開始、4K、8KTVの登場……と目まぐるしく変遷。インターネットや動画配信サービスも増加し、TV離れが進んでいると言われ、実際にTVのない家も増えてきているようです。しかし、まだまだTVにも可能性があります。今後は動画配信サービスなどとのすみわけが課題になるのではないでしょうか。

 

 

★こちらの問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

スポンサーリンク