
その眉が原因かも⁉ マスク顔が“オバ見え”しやすい40代の眉の特徴
マスクを着用している時間が長くなり「メイクは、顔の上半分だけ」な女性も増えています。マスクの下に入念なメイクをしても、動作のたびにマスクに化粧品が付着してしまうことを考えれば、“見えるところ”のみメイクをするのは合理的。
一方で、顔の上半分だけが人目につきやすいことから、ちょっとしたパーツの印象によって「オバサンっぽいなぁ……」な印象が加速することも。時短美容家の私、並木まきが40代がマスク顔でオバ見えしやすい眉メイクの特徴をお伝えします。
1:薄すぎて「すっぴん」にしか見えない眉
薄めに仕上げた眉は、マスクをしていないときには眉のインパクトを抑え、全体のバランスをナチュラルに見せてくれるポイントに。しかしマスクをしていると、むしろ弱すぎるインパクトのせいでオバ見えの原因になることも……。
口もとに色があると、それだけで「メイクしました感」を演出してくれるのに対し、マスク装着中は主に眉と目もとだけが見えていることから、薄い眉は、すっぴんっぽさから生活感を連想させる原因になりやすいのです。
マスクをしている時間が長い日には、ややしっかりめに発色させた眉メイクが安心です。
2:細くつり上がっている「お局系」眉
40代だと年齢による“たるみ”をカバーすべく、眉をやや「つり上がり系」に仕上げるテクニックも定番。視覚効果によって目線を上げやすいことから、若見えを狙いたいときに使えるメイク術です。しかしこちらも、マスク装着中にはオバ見えを招く原因になる場合が。
特に、細めに仕上げているつり上がり眉が危険で、そのシャープな印象が「お局様」を思い起こす要素になりやすく、きつい印象を抱かせます。チークやリップでやさしさを出せない分、クールすぎる眉メイクは、全体的に怖いイメージを加速させやすいでしょう。
3:ナチュラルすぎて「無頓着」に見える眉
少し前から定番メイクになっている無造作系の眉メイクは、マスク顔に組み合わせると「美容に無頓着な人」のイメージが強まりやすいです。実際には計算したうえでの無造作眉でも、マスクで顔の下半分が隠れていることから、何も手をかけていない雰囲気を出しやすく、垢抜け顔とは真逆の方向に。
マスクをしているときの眉メイクでは、無造作な雰囲気を出したくても、毛流れをきちんと整え、眉マスカラなどで立体感を出すなど“きちんと感”も意識したほうが安心です。
マスクをすると顔の半分が見えないことから、見えている部分の印象が、全体のイメージを左右します。マスクを装着していないときには、全体のイメージが統一されているメイクでも「上半分だけで勝負」となると、オバ見え回避のコツにはちょっとした工夫がポイントに。顔の上部が「オバ見え」しないメイクを心がけていきましょう。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】