
【クイズ】FMって何の略だか言える?意外に知らない!
おしゃれな雰囲気の番組も多いのがラジオのFM放送。自動車などで聞く人も多いのではないでしょうか。
「FM」は何の略でしょう。
ラジオの種類ではなく周波のことです。
答えは「Frequency Modulation」です。
「FM」は「Frequency Modulation」の略。日本語では「周波数変調」と言います。この周波数変調を利用したラジオ放送がFM放送です。周波数変調ほかにもアマチュア無線、航空交通管制を除く業務無線、アナログテレビジョン放送の音声信号に使われます。主に昭和の終わりから平成にかけて、FMラジオの受信機でテレビ音声を聞いた覚えがある人もいるかもしれません。それが可能だったのは、このようにFMとアナログテレビがおなじ周波数変調という企画コードを用いていたためだったのです。
ラジオ放送にはAMとFMがありますが、AM(Amplitude Modulation:振幅変調)よりもFM電波の方がノイズが入りにくく、よりクリアな音でラジオを楽しむことができます。だったらいい音で…ということで開発されたのがワイドFM。AM 放送局の放送エリアにおける、難聴対策や災害対策のために、新たにFM 放送用として使用可能とした周波数(90.0~94.9MHz)を加えたFM 放送用の周波数(76.1~94.9MHz)を用いて、AM 放送の放送番組を放送します。
また、電波法に規定する免許を要しない無線局の内、微弱電波でFM放送の周波数帯を使用して放送するものがミニFMです。比較的簡単に開設できるため、地域のコミュニケーションの場としての実況放送、商店街や町興しやイベントの会場案内などに使われる。ただ、時間的にも空間的に限定的な部分が多いので、個人や個人的なグループがイベント会場や構内放送行う延長上にあるものがほとんどのようです。
FM放送局の中でも大手のTOKYO FMは今年4月に開局50周年を迎えました。根強いファンも多いFM放送、動画コンテンツや音楽のサブスクリプションサービスが急速に市場を拡大する中にあっても、順調に放送を続けています。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】