【地名クイズ】「さいたま」ではありません!「埼玉」は何と読む?

2020.07.06 QUIZ

地元の人にとっては見慣れたものでも、知らない人にはなかなか読めないこともある地名の漢字。漢字自体は知っていても、読み方が難しい地名は多いですよね。

そこで今回は、意外な読み方をする地名のクイズを出題します!

「埼玉」は何と読むでしょうか?

埼玉県の埼玉と同じ漢字です。そんなの、「さいたま」と読むに決まってる!と思われるかもしれません。

しかし、埼玉と書いて「さいたま」と読まない地名があるのです。

埼玉県内にあり、実は埼玉の地名の発祥地です。

そして、この地にある「前玉神社」が「埼玉」の名前のルーツと言われています。

さて、「前玉」と「埼玉」は同じ読み方をします。これがヒントになりそうです。

ちなみに、「まえたま」ではありません。

正解はこちらです。

「さきたま」です。

前玉神社も「さきたまじんじゃ」と読みます。

埼玉は、埼玉県行田市内にあります。

埼玉には、9基の大型古墳を有する「さきたま古墳公園」があります。

国宝の「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」が出土した稲荷山古墳などがある日本有数の古墳群です。前玉神社もこの古墳群に隣接しています。

さて、この埼玉ですが、埼玉県の県庁所在地である「さいたま市」がひらがな表記であることと、実は深くかかわっているのです。

さいたま市は、2001年に浦和市・大宮市・与野市が合併して新設されました。

新しい市の名前を公募したところ、1位は「埼玉市」、2位は「さいたま市」だったそうです。

それなら「埼玉市」が採用されそうなものですが、そこに「待った」をかけたのが埼玉がある行田市です。

確かに、埼玉県の名前のもととなった埼玉があるのは行田市なのに、別の新しい市の名前に埼玉が使われるとややこしい気はしますよね。

そこで、2位だった「さいたま市」が新市名として採用されることになりました。

ちなみに、埼玉の「埼」という字、埼玉という単語以外で見かけることって少ないですよね。

似ている漢字で「崎」がありますが、「崎」と「埼」、どちらも「みさき(岬)」を意味します。

「埼」を使った地名といえば、千葉県銚子市の「犬吠埼」が有名です。

しかし、私たちに馴染みがあるのは圧倒的に「崎」のほうですよね。地名でも「〇〇崎」や「〇〇ヶ崎」は海の近くに多く存在します。

よく考えてみると、「みさき」を意味する漢字が、海のない県の名前に使われているのも不思議な感じがしますよね。

スポンサーリンク