
【クイズ】フリマって何の略だか言える?意外に知らない!
不用になった品を楽しみながら必要な人に譲渡できるのがフリマ。
「フリマ」は何の略でしょう。
ルーツはフランス。
答えは「フリーマーケット」です。
「フリマ」は「フリーマーケット」の略。誤解されがちですが、「flea market(蚤の市)」であり、フリーは「free(自由、無料)」ではありません(団体によってはわざと「free」の表記を用いているところもあります)。
フリマのルーツはフランスで、省資源・省エネルギーの思想と、環境保全まで含めた考え方のもと、不用品や再生が可能なものを公園や広場に持ち寄って売買・交換し再利用を図るために、各地で開催されていたそうです。
また、アメリカでは1973年のオイルショックによる世界的経済不況の中で生活していこうとする人々によって、以前から各地で行われていたガレージセールなどが活発に行われるように。やがてガレージから集会場、公園へと規模を拡大した結果、フリーマーケット、オープンエアーマーケットと呼ばれる規模の大きなものが、アメリカ西海岸を中心として全土に広がりました。
1979年10月、大阪市西成区のフロンティアランドで「日本フリーマーケット協会」が開催した「第一回フリーマーケット」が日本最初のフリマで、その後各地で行われるようになります。
最近は、オンライン上でフリマのように個人間で物品の売買を行える「フリマアプリ」も盛んに使われており、「メルカリ」などが人気です。
フリマには、実地で行うものにもアプリにも必ず主催者が決めたルールがあります。売り手と買い手のやり取りもフリマのだいご味の一つですが、お互いに失礼のないよう行い、かつモノを大切にすることの重要性を改めて感じたいですね。
★他の問題にもチャレンジ!
>>>答えはこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】