
【動物漢字】「ほしほし」ではありません!「猩猩」は何と読む?
普段はカタカナやひらがなで表記されることが多い動物の名前。よく知っている動物でも、漢字で書かれていると何のことだか分からないことも多いですよね。
そこで本記事では、あの動物って漢字だとそう書くのか!となるクイズを3問出題します。1問分かれば、全問正解するかも?
「猩猩」は何の動物でしょうか?
「けものへん」に「星」という漢字はあまり見たことがないですよね。
「猩」は音読みで「セイ」「ショウ」、訓読みで「あかいろ」と読みます。
訓読みの「あかいろ」がヒントになりそうです。
赤い毛を持つ動物ということでしょうか?
正解はこちらです。
「オランウータン」です。
「猩猩」は「ショウジョウ」と読み、オランウータンの別名なのです。
実は猩猩は、中国の想像上の動物で、顔と足が人に似ていて赤くて長い髪を持っています。
オランウータンが猩猩に似ていることから、そのまま猩猩と呼ばれるようになりました。
また、想像上の猩猩は大酒飲みだそうです。「猩猩蠅(ショウジョウバエ)」は、赤い眼をしていて酒に好んで集まることから、この名前がついています。
同じく、「猩猩木(ショウジョウボク)」も赤く染まった様子から、名前に「猩猩」がついています。
さて、「猩猩木」は何の植物でしょうか?
正解は、「ポインセチア」です!
ちなみに、オランウータンはマレー語で「森の人」という意味です。「オラン」が森、「ウータン」が人を意味しています。
参考:語源由来辞典
では続いて、2問目です。
「黒猩猩」は何の動物でしょうか?
単に「猩猩」だと「オランウータン」でした。
「黒猩猩」ということは、黒いオランウータンということでしょうか?
正解はこちらです。
「チンパンジー」です。
「黒猩猩」は「クロショウジョウ」と読み、チンパンジーの別名です。
赤褐色の毛を持つオランウータンに対して、チンパンジーの毛は黒いため、「黒猩猩」になったのですね。
では3問目です。
「大猩猩」は何の動物でしょうか?
「猩猩」はオランウータンで、「黒猩猩」はチンパンジー。では、「大猩猩」は・・・?
大きいオランウータンということですよね。
もう分かったのではないでしょうか。
正解はこちらです。
「ゴリラ」です。
「大猩猩」は「オオショウジョウ」と読み、ゴリラの別名です。
オランウータンよりも大きな体をしているため、「大猩猩」です。
ゴリラは類人猿のなかで最大ですから、「大」がつくのは納得ですね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】