
「ごうまん」ではありませんよ!「驕慢」の読み方、知っていますか?
よく似た形の漢字やよく似た言葉に惑わされて、漢字を読み間違えてしまった経験がある人は少なくないはず。
本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
本記事で紹介するのは「驕慢」です。
「驕慢」の読み方は?
「驕慢」と見たとき、「慢」の字から連想して「ごうまん」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは不正解。確かに「慢」の字は正しいのですが、「ごうまん」と読む場合には「傲慢」と書きます。
「驕慢」の読みのヒントは「驕」に含まれる「喬」。「喬」がつく漢字に「橋」が挙げられますが、「橋」の音読みが「驕慢」の読み方の答えにつながります!
正解は…
「きょうまん」です。
間違いやすい読み方として紹介した「傲慢」と「驕慢」は、漢字だけでなく意味もよく似ています。
「傲慢」は
おごりたかぶって人を見くだすこと。また、そのさま。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
を意味します。
「驕慢」は
おごり高ぶって人を見下し、勝手なことをすること。また、そのさま。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
を意味します。
「傲慢」と「驕慢」がよく似ている理由は、共通する「慢」に理由があります。
「慢」には
①おこたる。なまける。
②おごる。あなどる。
③ゆるやか。おそい。長びく。出典元:慢|漢字一字|漢字ペディア
の意味があります。
「傲慢」と「驕慢」の類語には、他にも「慢」がつく言葉がいくつもあります。
- 高慢(こうまん)
…自分の才能や容貌が人よりも優れていると思い上がり、人を見下すこと。 - 暴慢(ぼうまん)
…荒々しい態度で自分勝手なこと。 - 慢心(まんしん)
…おごり高ぶること、またはおごり高ぶる心。自慢する気持ちのこと。
いずれにせよ、良い印象を与える言葉ではありませんね。
自身の態度が他人から「驕慢」に映らないよう、注意したいところです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】