「けんりつ」とも読めますが…「建立」の本来の読み方、知っていますか?
漢字にはさまざまな読み方があり、中には本来の読み方ではない読み方が広く普及しているものもあります。
本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
「建立」の読み方、あなたは知っていますか?
「建立」の読み方は?
私ははじめて「建立」の字を目にしたとき、迷わず「けんりつ」と読みました。「けんりつ」でも決して間違いではないのですが、「建立」には「けんりつ」以外の読み方があります。
まずは正解を見てみましょう。
正解は…
「こんりゅう」です。
「建立」とは
1 寺院や堂・塔などを建てること。
2 心の中である物事をつくり上げること。出典元:小学館 デジタル大辞泉
を意味します。なお、「けんりつ」と読む場合には
築き上げること。打ち立てること。こんりゅう。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
と記載されています。
「けんりつ」の意味に“こんりゅう”と書かれているので、どちらで読んでも大きく意味が異なるわけではありませんが、“寺院や堂・塔などを建てること”が「こんりゅう」とあるように、「何を」建てたのかによって使い分けることをおすすめします。歴史などを紹介する文献に記載されている「建立」は、その大半が「こんりゅう」と読むはずです。
では「造立」はなんと読む?
「建立」の類語に「造立」とありますが、これはなんと読むでしょうか。こちらも読み間違いやすい漢字です。
正解は「ぞうりゅう」です。
「造立」は
建物をたてること。また特に、寺院・仏塔・仏像などをつくること。建立。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「造立」の読みについて、『デジタル大辞典』には“《慣用読みで「ぞうりつ」とも》”とありました。
「造立」の場合は、“慣用読み(本来の読みではないが、一般に広く普及したことで認められた読み方)”と書かれていますから、本来の読み方で覚えておくことをおすすめします。
スポンサーリンク