「かんしゃく」ではない!「斟酌」の読み方、知っていますか?

2020.10.22 QUIZ

馴染みのない言葉だと、なんと読むのか、どういう意味なのか、なかなか分からないもの。

そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。

「斟酌」の読み方、知っていますか?

「斟酌」の読み方は?

私は「斟酌」の「斟」が「勘違い」などの「勘」に似ていたことから、「かんしゃく」と読んでしまいましたが、それは不正解。「斟」は日常生活であまり見かけない漢字という印象ですが、調べてみると「斟」は日本漢字能力検定1級に出題される漢字でした。読み方がピンと来ないわけです…!

あまり馴染みのない「斟酌」ですが、「斟酌」が意味することは身近に感じられるかもしれません。

正解は…

「しんしゃく」です。

「斟酌」とは

1 相手の事情や心情をくみとること。また、くみとって手加減すること。
2 あれこれ照らし合わせて取捨すること。
3 言動を控えめにすること。遠慮すること。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

を意味します。

「お酌をする」などでおなじみの「酌」も、漢検1級の「斟」も“くむ。くみとる。”という意味があります。漢字本来の意味は

  • 斟 分量を探ってはかりながら汲む
  • 酌 柄杓(ひしゃく)で汲み上げる

であり、元々は水やお酒をはかってくみ分ける意味の言葉でした。そこから今の「斟酌」の意味へと変化していきました。

類語には「酌量(しゃくりょう)」が挙げられます。「情状酌量(じょうじょうしゃくりょう)」といった言葉を聞いたことありませんか?その「酌量」です。

「酌量」は

事情をくみ取って、処置・処罰などに手ごころを加えること。斟酌(しんしゃく)。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

を意味します。

「情状酌量」は実際の事情や状態、刑罰の程度を決めるのに影響を及ぼす全ての事情を表す「情状」をくみはかることを表します。

 

参考文献:斟酌(しんしゃく) – 語源由来辞典

 

 

★他の問題にもチャレンジ!

>>>答えはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク