【国名漢字】「あまばばら」ではありません!「尼婆羅」はどこの国?

2020.11.03 QUIZ

普段、国名はカタカナで表記されていることが一般的ですが、仏蘭西、露西亜、伊太利亜など、漢字でも馴染み深いものはありますよね。

これらの漢字表記は、国名の音に漢字の読みを当てはめているため、漢字の意味など考えずにそのまま読めば、もともと読み方を知らなくても読めてしまうこともあります。

とはいえ、なぜこの字を当てた!?と思ってしまうようなものも存在します。読めたら嬉しくなっちゃうかも?

 

第1問:「尼婆羅」はどこの国でしょうか?

尼のお婆さんの網(「羅」は「網」の意味があります)・・・をイメージしても、その国名には辿り着けません。

「尼」は音読みで「ニ」、訓読みだと「あま」ですね。

「婆」は音読みで「バ」、訓読みだと「ばば」です。

「羅」は音読みで「ラ」です。

「ニ」「バ」「ラ」と並べると、その国名に近づくような、そうでもないような・・・。

分かりましたか?

正解はこちらです。

「ネパール」です。正式な国名は「ネパール連邦民主共和国」です。

「尼婆羅」は当て字ですが、どの文字にしてもなかなか強引です。

中国語でネパールは「尼泊尔」と表記するため、それに倣って「ネ」に「尼」を当てたのかもしれません。

「パー」に「婆」を当てたのは、「パ」と「バ」が似ているからでしょうか。実はネパールは「尼波羅」や「涅巴爾」と表記されることもあります。「波」や「巴」だと「パー」という感じがしますね。

「ル」に「羅」を当てるケースは、「ルーマニア」を「羅馬尼亜」と表記するなど、他の国名でも見られます。

ところで、漢字一字で国名を表すことがありますよね。たとえば、「露」ならロシア、「仏」ならフランスです。

そうすると、「尼」と書かれていたらネパールだと思ってしまいそうなのですが、これが要注意。

実は、「尼」と書かれている場合、インドネシアを表しているのです。

インドネシアは漢字表記で「印度尼西亜」です。「印」はインドを表しますから、区別するために「尼」を使用しているのですね。

出典>>【国名漢字】「あまばばら」ではありません!「尼婆羅」はどこの国?

 

 

第2問:「加納」はどこの国でしょうか?

国名だと言われなければ、「かのう」さんという人の苗字だと思ってしまいますよね。

「かのう」で読み慣れているため、もうそれにしか見えない!

ここは一旦、頭の中をリセットして、「か」と「のう」以外の読み方を探りつつ考えてみましょう・・・。

正解はこちらです。

「ガーナ」です。正式な国名は、ガーナ共和国。

「加」で「ガー」と読むのは少々強引な気もしますが、「納」を「ナ」と読むのはそのままです。

ガーナと聞いて、一番に思いつくのはやはりチョコレートですよね。

ガーナはカカオ豆の産出国として有名です。カカオ豆と言えばガーナと思う人がほとんどのはず。

ところが、実はガーナのカカオ豆生産量は、世界1位ではないのです。

では、世界で1番のカカオ豆生産量を誇る国はどこでしょうか。

出典>>【国名クイズ】「かのう」ではありません!「加納」はどこの国?

 

 

第3問:「救世主国」はどこの国でしょうか?

救世主の国なんて、かっこいいですよね!

この国名の音と当てられた漢字の音は全く関係がありません。「救世主」という言葉の意味にヒントがあります。

救世主と言えば、イエス・キリストを思い浮かべる人も多いはず。

イエス・キリストの生まれたベツレヘムがあるのはパレスチナです。

しかし、パレスチナは漢字で書くと、「巴勒斯坦」です。ちなみに日本はパレスチナを国家として承認していません。一旦、キリストからは離れましょう。

実は、この国名はスペイン語の「救世主」に由来しています。

スペイン語で「救世主」は「Salvador」です。これは大きなヒント・・・!

 

正解はこちらです。

「エルサルバドル」です。正式な国名は「エルサルバドル共和国」です。

スペイン語の「サルバドル」が「救世主」という意味のため、漢字表記もそのまま「救世主国」となっています。

「エル」は冠詞です。英語で言うところの「the」ですね。

エルサルバドルはアメリカ大陸の南北を挟んだ中米の国で、面積は九州の半分ほどです。

コーヒー豆の生産が盛んで、日本への輸出の主要品目でもあります。

出典>>【国名漢字】「きゅうせいしゅこく」ではない!?「救世主国」はどこの国?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク