
【クイズ】ジャガイモって何の略だか言える?意外に知らない!
ほくほくとしておいしく、人気のジャガイモ。
「ジャガイモ」は何の略でしょう。
土地の名前が由来?
答えは「ジャガタライモ」です。
「ジャガイモ」は「ジャガタライモ」の略という説が有力です。
17世紀初めにオランダを通じて、ジャワのジャガトラ(現在のジャカルタ)から伝わって以降、「ジャガタライモ」と呼ばれたものが「ジャガイモ」になったという話が定説になっていますが、「ジャワ島のイモ」を表す「ジャワイモ」が変化したもの天保の大飢饉で多くの人の命を救った「御助芋(ごじょいも)」が転じたものという説もあります。
現在、日本の行政で使われている名称は「馬鈴薯(ばれいしょ)」です。これは中国語でジャガイモを示す言葉から来ており、馬の首につける鈴に形が似ていたことが由来とされます。しかし、実は中国の馬鈴薯はジャガイモとは異なる植物であるという説も。
ジャガイモは品種改良がたびたびおこなわれ、さまざまな品種が出回っているものとしても知られています。川田龍吉男爵がイギリスから持ち込んだ「男爵いも」、春においしい「メークイン(May Queen)」のほか、最近ではアンデス産の種子から生まれた「インカのめざめ」が有名になってきています。
ジャガイモは各国でよく食べられていますが、日本の冬にも欠かせません。カレーやシチューのほか、おでんに入れる人も多いでしょう。寒い冬にほくほくのジャガイモを食べて、心身ともにあたたまりたいものですね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】