
【クイズ】宅建って何の略だか言える?意外に知らない!
友人が宅建の資格を取ったそうです。
「宅建」は何の略でしょう。
国家資格の一つです
答えは「宅地建物(取引士)」です。
「宅建」は「宅地建物」の略。また、「宅地建物取引士」「宅地建物取引業」などのことも指します。
宅地建物取引業を営もうとする人は、宅地建物取引業法(宅建業法)に基づいて、国土交通大臣又は都道府県知事の免許を受ける必要があります。この免許を持っている人を宅地建物取引士といいます。つまり、「宅建資格を取った」という人は「宅地建物取引士になった」というわけです。この資格は国家資格です。
宅地建物取引士の試験は毎年1度、10月に行われています。合格した人が宅地建物取引士となるためには、受験地の都道府県知事の宅地建物取引士資格登録を受け、かつ、宅地建物取引士証の交付を受ける必要があり、この手続きを経て晴れて宅建士としてスタートできます。
宅建資格があれば、不動産業や建設業などの業界で生かすことができ、独立開業も可能。何か資格を取りたいと考えている方は、選択肢に入れてみてもよいかもしれません。
参考:宅建試験の概要(一般社団法人 不動産適正取引推進機構)
★こちらの問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】