
【クイズ】(電池の)単って何のことだか言える?意外に知らない!
乾電池は「単1」「単2」など「単〇」によって大きさが違います。
「(乾電池の)単」は何のことでしょう。
むかしはまとめて使っていました
答えは「単位電池」です。
乾電池の大きさにつけられている「単」は「単位電池」の略称です。
乾電池が使われるようになったころは、何個かをひとつにまとめて力の強い電池を作っていました。しかし、1930年代半ば以降、現在のように1個ずつの電池を使うようになったのです。この「1つの電池」という意味で「単位電池」、略して「単」が使われるようになりました。また、大きさの順に1、2、3、4、5をつけて、日本ではこれを正式名称としています。
円筒形で、+極端子と-極端子がある乾電池は歴史があり、世界中でたくさん使われよく知られています。長くマンガン製のものが用いられてきましたが、より長持ちするアルカリ製が次第に普及しました。
現在では充電式の電池も出てきていますが、ふつうの乾電池は充電できません。液もれ、発熱、破裂などのおそれがあるので気をつけましょう。使い切ってごみとして出す場合には、お住まいの地域のルールに従って分別してください。
参考:乾電池について(一般社団法人電池工業会)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】