![](https://otonasalone.jp/wp-content/uploads/2021/07/phonto-1-1600x1200.jpg)
学校では教えてくれない英語「鼻をほじるな!」|よだれ・目やに・耳アカ・鼻くそは?
学校では習わないけど、生活には密着した英語。
生理現象を今日は見ていきましょう♪
全部えいごで言えるかな???
よだれ・目やに・耳アカ・鼻くそ
正解は
↓
↓
↓
↓
よだれ drool / slobber / saliva など
目やに sleep(sleep dust) / eye mucus
耳アカ earwax
鼻くそ booger
です。
それでは見ていきましょう♪
drool / slobber = よだれを垂らす(ドゥルール/スラバー)
saliva = 唾液、つば(サラィヴァ)
mucus = 粘液 (ミューカス)
booger ブーガーではなく(ブガー)と読みます。
ハリーポッターに booger 味の jelly beansがあったのをご存知の方も多いのでは(笑)?
earwaxのワックスは蝋(ろう)ですね。
欧米人の耳アカは、サラサラでなく脂っぽい方が多いのだそうです。
例文を紹介します ♪
「よだれが出ているよ。」 You’re drooling.
「赤ちゃんはよだれを垂らしていました。」 The baby was slobbering.
「よだれのあとがついてるよ。」 There is a trail of saliva.
「目やにがついてるよ。」 You have some sleep around your eyes.
「耳アカたまってるんじゃない?」Do you have some buildup of earwax?
「鼻くそ飛ばさないでよね~!」Don’t flick the booger!
こんな感じです( 笑;)
ちなみに、
日本語と同じく、
直接的に 耳あか や 鼻くそ などを使うより、
「目をきれいにしようね。」
Let’s clean off your eyes.
「耳掃除してあげるよ。」
I’ll clean your ears.
「鼻ほじらないよ。」
Don’t pick your nose.
といった言い回しを使うことが多いです。
~ おまけ ~
「よだれかけ」
bib
「よだれが出るほどおいしそうな○○」は
mouth-watering ○○.
と表現します。
mouth-watering smell.
mouth-watering dish.
mouth-watering cake.
それにしても
[鼻くそ]なんて、他に言い方はないのでしょうか?
調べましたが見当たりませんでした(^◇^;)
何か新しい言い方を作りたいけど、作るとしたら何が良いだろう。
日本語は不思議ですね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ