【100人に聞きました】2人目が欲しい!何歳違いがいい?年齢差別メリット・デメリット、理想と現実ギャップを大調査(後編)

2024.11.28 LOVE

【年齢差別】この年齢差で困った!エピソード

【1歳差】

・イライラ数倍増…!(0歳11ヶ月、4歳、5歳)

・下の子が授乳(離乳食)で上の子も離乳食だったので2人に同時に食べさせる必要があり、とにかく大変(1歳、 2歳)

・下の子が歩けるようになるまで、2人をお風呂に入れるのが至難の業だった(1歳、3歳)

・産後1、2年の記憶がないくらい大変だった。(1歳、6歳、7歳)

【2歳差】

・上の子が自宅保育だったので大変だった(0歳11ヶ月、3歳)

・どちらもトイレや着替えなど自立していないため、大変といえば大変(1歳、2歳)

・まだ小さいのに、上の子にやっぱり少しは我慢させることが多くなっちゃうなと思った(2歳、4歳)

・年が近いせいでケンカも多い。上の子が3歳、下の子が1歳くらいのときが一番大変だった(5歳、7歳)

・小さいころはケンカが多い!(5歳、中学生、高校生)

【3歳差】

・妊娠中にイヤイヤ期だった(0歳6ヶ月、3歳)

・一人っ子になれていたので、赤ちゃんへの嫉妬がすごかった(1歳、4歳)

・卒入学の時期がかぶる。学費が不安(4歳、7歳)

・入園・入学準備が一括で終わるが、その分やることが多すぎた!(4歳、7歳)

・小1、小4まで学校がかぶらないので、生活リズムがずれる(5歳、8歳)

【4歳差】

・下の子に合わせるため、公園に行っても下の子の食事のタイミングで早く切り上げなければならなかったり、誤飲防止のため細かいブロックが使えなかったりなどがある(1歳、5歳)

・育児期間が長い(3歳、7歳)

・下の子がまだ歩き始めた頃、公園などで上の子に合わせると下の子が遊べないし、下の子に合わせると上の子がつまらない。という時期があった(3歳、7歳)

・習いごとなどが年齢で時間が分かれてしまい、送迎にすごく時間がかかる(4歳、8歳)

【5歳差】

・歳の差が開いているので、対応が難しい部分もある。赤ちゃん返りもあった(3歳、5歳、10歳)

・学校などの役員等に関わる期間が長い(6歳、 小学校高学年)

【6歳差】

・小学校がかぶらない(3歳、9歳)

・服のおさがりが古すぎて使えない(5歳、小学校高学年)

・下の子にとっては若いお母さんじゃなくて引け目を感じることがある(6歳、小学校高学年)

【7歳差以上】

・下の子が思春期の頃に上の子はもう家に居ない可能性がある(3歳、小学校高学年)


1歳差、2歳差は、上の子が食事やトイレなど身の回りのことがまだ一人ではできない時期に2人の子どもを育てる大変さがうかがえます。年が近いからこそライバルのような関係でケンカすることも多いようですね。

3歳以上になると少しずつ手が離れるものの、入園・入学シーズンの経済的な不安や忙しさが心配されます。3~4歳差の場合、イヤイヤ期とつわりが重なって体力的にしんどいと感じるママもいるようです。5歳以上になると小学校に一緒に通う時期もずれ、より年齢に合わせた対応が求められます。

年齢差が希望通りだったママ、希望通りでなかったママ、それぞれどんな妊活だったのでしょうか?2人目妊活のエピソードを聴いてみました!

 

2人目妊活、私はこうして授かりました 次ページ

スポンサーリンク