「東大合格者」は、「英検何級」を「いつ取った」のか。入試英語の点数との意外な相関関係とは
元国税職員さんきゅう倉田です。東京大学に通っています。
先日、合コンに参加したら、学芸大学卒業の女性がいた。彼女曰く、「学芸大学は東大を落ちて、滑り止めで入学する人」が多いそうだ。
強い学問的探究心を持つぼくでも「周りに何人くらいそういう人がいたの?」とは聞けない。
そんなことをすれば、女性は問い詰められたように感じ、ぼくとの会話を避けるようになるかもしれない。しかし、サンプルが少ないなら容易に信じることはできない。
相関関係を示すなら、人数を明らかにして誠実さを見せてほしい。というわけで、東大生「13人」に入試の点数と「英検何級」を「いつ取った」のかを聞いた【後編】です。
◀この記事の【前編】を読む◀◀◀こちらから◀◀◀
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ