
東大の中でもズバ抜けていた「筑波大学附属小学校」出身者。子ども時代に見せた天才の片りんとは
医学部では、通常1年で学ぶ授業を「たった3カ月」で!?それでもやり切る
医学部の授業はさらに早く進む。東大は2年の前期まで教養を学ぶ。他の大学が6年で学ぶ内容に最大でも4年半しか与えられない。医学部の2年生に聞いたところ、通常1年で学ぶ内容を3ヶ月に圧縮されているらしい。
医学部では10月から後期の授業が始まって、12月には定期試験を受ける。
これはかなり特殊だ。2年の後期では定期試験は2月の頭に行われることが一般的だ。医学部だけ12月で、その分授業のペースも早い。
学生にとって早くとも、東大医学部の教授たちは気にもとめない。医学部の教授はもれなく天才だし、学生も他大生から見たら天才だ。およそ120万人の同世代の中で東京大学理科3類に入るのはたったの100人。1万分の1にも満たない。
賢い人間全員が東大に入るわけではないし、全員が医者を目指すわけではないから、上位300人くらいかもしれない。
そんな彼らでも難しい授業。それが毎年繰り返されるのは、なんだかんだ言っても、ほぼすべての学生が目標値を達成できるからだろう。
▶東大生は実際、期待外れなの?「賢いだけでしょ」
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】