
この英語ってどんな意味?「delivery room」
この連載では、アメリカやニュージーランドでの海外生活をはじめ海外添乗員として世界各地を訪れ、現在は二人の娘をバイリンガル子育てしている英会話講師 Mrs. Hattori が身近な表現をクイズ形式でお届けします。
英語で「delivery room」ってどんな意味?
正解は
↓
↓
↓
スポンサーリンク
Is she still in labor?
彼女まだ陣痛中?
Yes, she’s in the delivery room now.
うん。今分娩室にいるよ。
Any updates on the baby?
赤ちゃんどう(何か最新情報は)?
Not yet. They just took her to the delivery room.
まだ。分娩室に連れて行ったみたいだけど。
I heard you fainted in the delivery room!
分娩室で気絶したって?
Yeah… It was overwhelming.
ああ。もうすごかったよ。(圧倒的、打ちのめされる)
ちなみに、分娩室に行く前に過ごす
陣痛室は labor room
分娩台は delivery table
と言います。
海外では部屋が分かれておらず、一つの部屋で完結するところも多く、LDR room(labor-delivery-recovery room) と呼ばれます。
入院期間も日本より短いところが多く、産後1~2日で退院というところも…。命がけの出産、これからの方はできる限り、産後の身体を大切になさってくださいね。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク