
「両親にはナイショ」という人も。妊活・不妊治療のこと、親や職場・友人に話してますか?【みんなの妊活アンケート】
妊活のことを周りに話していますか?
アンケートの結果、周りの人に話している人が多いという結果に。誰か1人にでも話している場合はYESに集計しているので、丁寧に回答を読み込むと、職場には話したが、親友には話せなかったなど、様々な状況や気持ちが読み取れます。
職場に話しておくと休みやすいなどのメリットもあるため、話している人も多いようです。
妊活のことを周囲に話している理由、話していない理由は?
おしゃかなさんANSWER
「妊活していることを隠すつもりは全くないので話しています。体調が悪い時や通院時間などに理解を得られることがメリットです」
やーやんさんANSWER
「周りはみんな授かり婚もしくは、結婚後すぐ妊娠した人が多く、なかなか授からない人の気持ちはわからないのかなと思います。だから話していません」
みかんちゃんさんANSWER
「義両親には言えていないです・・・」
あゆさんANSWER
「なんで子供を作らないの?と思われたくないので話しています。通院先が遠く、家族の協力も必要なので。」
むぎさんANSWER
「特に隠すことでもないし、恥ずかしいことではないのでオープンにしてます」
話してる!YES派の意見
両親&親戚の場合
●両実家のみに話してます。義理実家には通院については話していますが、詳細は話していません。
●婦人科系疾患があったため、私の実家にはその頃から話しています。
●義両親には話していなかったけれど、子供の話題などプレッシャーがすごかったので「体外受精をしているのでそっとしておいて欲しい」と話しました。
●母親は不妊治療に理解が無く、あまり話す気になりません…
職場&友達の場合
●詳細は話していないが、管理職なこともあり業務が円滑に進むよう直近の社員には伝えている。
●会社にも伝えています。午前休がもらいやすくなりました!
●隠すことでもないので普通に話しています。そのおかげで、仕事ではたくさん配慮していただけていてありがたいです。
●自分が妊活しているという話をすると、意外と周りにも妊活している人や、お子さんがいる方でも妊活で授かったよと言う人が多くびっくりしました!アドバイスを貰ったりして頑張っています。
●職場では、休む場合は代わりの人を探す必要があるので、上司にだけは伝えてありますが詳しくは話していません
●通院で仕事を抜けなくてはいけなくなり、そのきっかけである程度話しています
●話していたほうが動きやすい。女性が多い職場なので話しやすかったです。
●排卵期から生理予定日までは予定を入れないようにしているため、仲の良い友達には話しています。職場には、仕事でクリニックに通えないなどが今のところないため、特に話してはいませんが、必要になれば話そうと思っています。
●本当は話したくないけれど、仕事を急に休まなければならないことがあり、話すしかない状態になりました
本編では、アンケートの結果、妊活について周りの人に話している人が多いという結果をお届けしました。
続いての▶▶「気を使われすぎたりするのが嫌」という声に納得…。妊活について話さない派の意見は
では、「周囲には話していません」というNO派の意見をお届けします。
1 2
スポンサーリンク