【渡韓美容①】年1・ガチ渡韓派だから感じる「心配ごと」。「体験ツアー」的に現地美容皮膚科へかかるリスク
コラムニストのプリオです。私は自他共に認める「本質追求型美容家」です。
とにかく根拠に基づいた美容が大好き。キャッチコピーは「肌が綺麗に見えるファンデーションを探すより、ファンデーションなしで生きていける肌を手に入れよう」です。
最近、SNSで「肌が生まれ変わった!」とか「渡韓美容で人生が変わった!」みたいな投稿、よく目にしませんか?キラキラした写真と一緒に、ドラマチックな変化を謳う言葉がずらっと並んでて、見ているだけでワクワクしますよね。
でも、ちょっと待って。
私たちが目にするそういう「圧倒的な効果」って、実はかなり特殊なケースで、多くの場合は「魔法」ではないのだということを、オトナ世代のみなさまに伝えたいと思います。
美容医療は魔法じゃない、地道に「肌育成貯金」と思って日々ケア
大前提として、1回で劇的に肌が生まれ変わる美容医療なんて、ほぼ存在しないと思ってください。これは、美容皮膚科学における普遍的な真理といえます。
肌のターンオーバーは約28日周期で、真皮層のコラーゲンやエラスチンが生成されるにはもっと長い時間が必要。例えば、レーザー治療やピーリングは、肌の再生サイクルを後押しするトリガーのようなものであって、1回の施術で肌の構造自体が根本から入れ替わるわけではありません。
だからこそ、日々のスキンケアだって同じこと。巷には「塗るだけでシワがピンっ!」と薬機法スレスレのキャッチコピーを掲げる商品も多いですが、あれは一時的な保湿や光反射による視覚効果であることがほとんど。化粧品単体で真皮層にまで働きかけて、シワやたるみを改善する、なんていうのは今のところ、科学的根拠に乏しい幻想に近いと言えるようです。
私たちが目指すべきは、一時的な「改善」ではなく、長期的な「肌育成」です。信頼できる成分や施術を少しずつ肌に貯金していくような、その積み重ねが将来の自分の肌を豊かにしてくれるのです。
▶︎人気の渡韓美容ですが…リピーターだから伝えたい「リスク」と「メリット・デメリット」
スポンサーリンク









