
「神社を回る正しい順番は?」「お守りを複数持つのはダメ?」開運には何が正解?【木下レオンの開運体質】Vol.8
参拝方法やお守り・お札の扱い方を理解していないがために、「これでいいのかな?」と不安になってしまったことはありませんか?
大人気番組『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)に出演中の占い師・木下レオン先生『木下レオンの今日から開運体質』の書籍の中から、開運体質になる方法をお届けしてきました。
最終回の今回は、知っておくだけで不安がなくなり開運へとつながる心得を、木下レオン先生に教えていただきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
開運の心得
「これはもしかして開運の妨げになっているかも?」と不安に感じられることってありますよね。よくあるみなさんの疑問の中から、今の時期に心得ておきたいことをピックアップしました。
初詣をする際、神社を回る順番はあるのでしょうか?
➡まずは、生まれた場所の氏神様へお参りしましょう
やはりいちばんよいのは「この世に自分を呼んでくださり、役割を与えてくださった」その感謝をお伝えするため、自分が生まれた場所の氏神様にお参りすることからスタートさせるのが理想的です。
ただ、今の生活の場所と離れている場合は、現在住んでいる場所の氏神様にお参りを。
そのうえで、縁結びの神様、勝負の神様、商売繁盛の神様など、自分のお願い事に強い神様がいる神社に参拝するのがよいと思います。
お守りを複数持つのは「ケンカ」するからよくないですか?
➡神様はケンカはされません
「神様同士がケンカになるので複数お守りを持ち歩くのはよくないですよね?」と、よく質問を受けます。
でも、神様は決してケンカされることはありません。かといって、たくさんお守りを持つことを推奨はしません。要は、お守りや御朱印など、集めること=コレクションになってしまうのを避けること。一生懸命手を合わせ、感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにしましょう。
神社でいただいたお札はどのように置けばよいですか?
➡神様に失礼のないように目線より上、南向きに置きましょう
お札は必ず目線より高い位置に置くのが神様へのマナーです。決してお札を見下ろす位置に置いてはいけません。
また、不浄ではない場所、そして南向きに置くのが基本です。
テレビなどの横に置く、引き出しにしまう、埃だらけにするなど、あくまでも粗末な扱いをしないように心がけましょう。
そして、置くだけではなく、手を合わせて毎日きちんとお祈りをすることを忘れずに。
『木下レオンの今日から開運体質』では、上記のような開運の心得以外にも、邪気や悪運の払い方や、心身の清め方、方位を味方につける方法、正しい参拝方法などを、詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
木下レオン著 1,980円
開運になるためのカギは「邪気を祓う」こと。
身を清めていない状態でどんなに開運になれる方法を実践しても全く意味がありません。
そこで、誰でも簡単に悪運を祓える方法をご紹介。身を清めた上で開運になれるメソッドを教えます。
さらに、正しい神社の参拝方法や、悪運を招いてしまう人の特徴も徹底解説。
自宅でも実践できる簡単な方法で、邪気を祓って幸運を引き寄せる最強メソッドを初公開します。
【次のページ】木下レオンさんに占ってもらえるチャンス! スペシャルプレゼント企画実施中!
木下レオンさんに占ってもらうチャンス! スペシャルプレゼント企画を実施中!
書籍をご購入いただきました方の中から、抽選で素敵なプレゼントをお届けします。
Present1.木下レオンご祈禱線香 「騎龍観音香」を3名様に
木下レオンが、厄除け・邪気祓い・開運 祈禱をした白檀のお線香。ご自身やその 場を清め、穢れを祓いたいときに。
Present2.「占いの館」の鑑定士による 電話鑑定を6名様に
木下レオンが信頼する「占いの館」の鑑定士による電話鑑定をプレゼント。お1人 20 分間となっています。
Present3.木下レオンによる ZOOM鑑定を3名様に
木下レオンさんに、直々に占ってもらえるスペシャルなプレゼント! 占い時間はお1人 10 分間となりますので、事前に占ってほしい項目をひとつだけご記入のうえ、お申込みください。
プレゼント応募券は、書籍に付いています。ぜひ、ご応募お待ちしております。
木下レオン
占術家。占い師一家に育ち、幼少期から占いの英才教育を受ける。10年以上、会社員生活を続けた後に独立。飲食店経営の傍ら、約4万人を無料で占う。その驚愕の的中率が話題になり、さまざまなメディアに取り上げられ、注目を集める。現在は、「突然ですが占ってもいいですか?」(フジテレビ系)に占い師としてメイン出演。番組内ではタレントをはじめ、一般人の鑑定も行い、芸能界からも多くの支持を集める。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は