【クイズ】ミーハーって何の略だか言える?意外に知らない!
「ミーハー」は何の略でしょう。
かなり年季の入った言葉のようです。
答えは「ミーちゃんハーちゃん」です。
「ミーハー」は「ミーちゃんハーちゃん」の略。諸説あり「みいちゃんはあちゃん」「はあちゃんみいちゃん」「みいはあ族」が語源ともいわれています。
使われ始めた時期は割と古く、1905年(明治38年)の新聞記事のなかにはすでに登場するようです。当時からあまりよい意味では使われておらず、とくに若い女性で低俗とされた趣味や流行に夢中になっている人を揶揄する言葉でした。
なぜたくさんある名前の中から「みいちゃん」「はあちゃん」が選ばれたのは謎ですが、「みよ」「はな」など「み」「は」で始まる名前の女性が当時多かったのが理由とされています。また、当時女性に人気だった「みつ豆」と「林長二郎(のちの長谷川一夫)」の「み」「は」だったとも。
100年以上たった今も、若い女性が何かに夢中になると「ミーハー」だと揶揄されるのはかわっていません。しかし、かわいいものやかっこいいものにキャーキャー言えるのはたのしいもの。人が何と言おうが、ミーハーになったもの勝ち、楽しんだもの勝ちなので堂々とミーハーを全うするのは悪いことではないといえるでしょう。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>>こちら
取材・文/近藤とも
この記事はリバイバルです
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 妻の入院より自分の夕飯が心配!? 48歳「ジコチュウ夫」から息子を守るため、苦渋の決断とは【離婚と親権】
- 怒鳴る夫に心を壊され、不登校になった息子。母が見つめた“家庭崩壊のはじまり”とは
- 48歳中受PTAママが【マネキン買い】でリカバリーウェアを選んだ結果、出会ってしまった「脳を使わず着続けるだけで体がラクになる」夢のようなアイテムとは?
- コスパと着回し力が秀逸。【GU×rokh】ニットワンピのきれいめ着こなし【40代の毎日コーデ】
- 食物繊維はレタスの9倍!平均-3.4㎏のダイエット効果も。涼しくなってきたのに調子が戻らない「慢性的な疲れ」を改善してくれる食べ物とは?【慶應義塾大学医学部ドクターが解説】










