
【うつわクイズ】改めて聞かれると悩む!「カレー皿」ってどんな皿?
毎日使う「うつわ」のこと、どのくらい知っていますか? どう選ぶのか、どのような種類があるのか、意外と知らないことも多いのではないでしょうか。注目の検定「うつわ検定®」(一般社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会/通称TWSA)から、うつわについての知識をクイズ形式でお届けします。
「カレー皿」はどんな皿?
①楕円形の皿
②深さのある皿
③決まりはない
カレーは身近なメニューだけれど、①~③のどれが正しいでしょうか?
正解は…
③決まりはない
でした!
「カレー皿」といううつわの種類はなく、うつわメーカーやブランド・ショップが「購入する人が使う場面をイメージしやすいように」と名付けたものです。そのため、サイズや形などに決まりはありません。ただし、うつわ選びは食べやすいことも重要なので、カレーがすくいやすく、深さのあるうつわを選ぶのがよいでしょう。
「うつわ検定®」ではもっと問題が楽しめる!
一般社団法人テーブルウェアスタイリストが主宰する注目の新検定。食やうつわに関心のある方ならだれでも受講ができ、公式テキストから出題。検定合格者には「うつわホームユースマイスター」認定カードが発行される。https://www.utsuwakentei.com/
公式テキスト「うつわ検定®公式テキスト 今の時代のうつわ選び」
(一般社団法人テーブルウェアスタイリスト連合会/通称TWSA)/10%税込・主婦の友社
決まりはなくても、使いやすさは「深さがあること」
カレー皿を選ぶ時、ひとつだけ重要なことがあるとすれば「深さがあること」です。スプーンでカレーがすくいやすく、食べやすいものを選びます。深さがあれば、丸や楕円でなくても、この写真のようなスタイリッシュなうつわでもよいのです。
本格的なうつわを使えば世界観が広がる
スープカレー、インドカレー、チキンカレー。カレーが大好きな日本では、世界各国さまざまなカレーを家庭でも食べるようになりました。写真のステンレスのうつわは、スパイスの効いたインドカレー向けとして販売しているもの。まるで旅をしている気分で現地のカレーを楽しめますね。
カレー以外ももちろん使える!
シチューもカレーと同じ、深さのあるうつわで美味しく食べられます。そして、シチュー以外に、サラダやパスタ、チャーハンなど、あらゆるメニューを盛り付けることもできます。
「うつわの使い方には決まりはありません。自分の好きなうつわに巡り合ったら、どんどん使いましょう。そして、好きなうつわに囲まれた生活は、気持ちも明るく楽しくなり、日々の生活に張り合いが出てきますよ」(TWSA代表理事・二本柳志津香さん)。
「うつわ検定®」の公式テキストでは、自分のお気に入りのうつわに巡り合うためのポイントも紹介しています。ぜひ、チェックしてくださいね。
【次のうつわクイズ】「ディナープレート」ってどんなものかわかりますか?
【気になる答えは】>>こちらからどうぞ!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】