
ディスるって何の略だか言える?意外に知らない!【略語クイズ】
「ディスる」は何の略でしょう。
ヒップホップ文化の言葉です。
答えは「ディスリスペクトする」です。
「ディスる」は「ディスリスペクトする」の略。「ディスリスペクト(disrespect)」は英語の「リスペクト(respect)」の対義語で、「無礼」「軽蔑」や動詞で「無礼なことを言う」「さげすむ」軽んじる」などの意味を持つ言葉です。
この言葉は、ヒップホップ系のアーティストが使っていた表現で、おたがいリスペクトし合うべき場面で、そうしないことを指します。
日本語で、動詞化した「ディスる」「ディスられる」という表現も日本のHIPHOPリスナーの中で90年代年半ばから後半には定着していたようです。
この「ディスる」が一般にも知られるようになったきっかけは、2007年に放送されたTBSの番組「リンカーン」でお笑いコンビ中川家の兄・剛さんがラップを作るためにヒップホップグループ「練マザファッカー」と行動を共にしたことではないでしょうか。
練マザファッカーのメンバーの口からたびたび「ディスる」という発言があり、それがテロップになって画面に表示されること、印象的な言葉となり、ヒップホップ系ではない若者も使い始めたと思われます。
2013年に文化庁が実施した国語に関する世論調査では「けなす,否定する」という意味で「使うことがある」の割合が5.5%、「聞いたことはあるが使うことはない」が20.1%で「聞いたことがない」が73.7%でした。しかし、若者世代にはもっと広まっており、「けなす」「ばかにする」「否定する」などの意味で使っている人も多いのが実態と言えそうです。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>>こちら
この記事はリバイバルです
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】