
「子どもにマネー教育するどころか、私に知識がなさすぎてヤバい…」パックンさん、親としてどうしたらいい!?
現在、多くのメディアで活躍するタレントのパックンこと、パトリック・ハーラン氏(以下 パックン)。ハーバード大卒という輝かしい経歴の一方で、幼少期から高校生に至るまで、貧困に直面していたといいます。そんなパックンが「お金の心配なく、好きなことにチャレンジできる生き方」のヒントを伝えるべく、この度上梓した新刊が『パックンの森のお金塾 こども投資』(以下『こども投資』)です。
「あなたが子どもに教えられるほどお金に詳しくないとしても、大丈夫。買い物に、散歩に……今すぐ親子でお金について考えるためのきっかけは、日常のあちらこちらにあるんですから」と語るパックン。
今回は、オトナサローネ読者が抱く「マネー教育における4つのお悩み」について、パックンにアドバイスをいただきます!
◀◀関連記事を読む
<<『実家が太くなくても、お金の心配なしで生きられる!?『子ども投資』著者・パックンに聞いた、マネー教育の心構えとは』
【 Q1 】
子どもに教えるには知識不足。そんな親がマネー知識を磨くために、今すぐできる簡単&おすすめの習慣とは?
パトリック・ハーランさん
まずは、新刊『こども投資』を読んでください(笑)。前編でもご紹介した通り、「これさえ知っておけば大丈夫!」といえるだけのエッセンスが詰まっていますから。
その上で、「さらにもう少し」と思うなら、新たに出合った言葉を都度調べる――これに尽きると思います。ポイントは「聞き流さない」ことです。
僕は来日時点で、日本語知識はゼロでした。ではどうやって言語を習得したかといえば、知らない単語が会話で登場するたびに「申し訳ないですが、今の言葉をもう一度言ってください。どういう意味ですか?」と聞き返したんです。時間がなければ単語だけ聞いて、後で意味を調べました。とにかく徹底したのは、知らないことを知らないままにしない姿勢。これは学び全体に共通する肝といってもいいでしょう。
マネーについても、ニュースや新聞で「今の解説、よくわからなかったな」と思ったら、単語やテーマについてその都度調べればいい。立派な本をしっかり読むのではなく、まずはググれば十分です!
「なんに対しても“どうして?” “なんで?”と、興味を持つことが大事なんですよね」とパックンさん。
ちなみに、昨日はラジオ番組でミジンコの話が出てきたんですけどね。「そういえばミジンコについて、なんとなくしか知らないぞ」と思って、番組終了後に検索したんです。すると、その歴史や生態がおもしろい!英語では「flea(フリー)」と、その呼び名は「ノミ」と一緒なのに、実は全然違う生き物だとわかったり。ね、ちょっと興味が湧くでしょう(笑)?
これが習慣づけば、マネーの知識も着々と深まるはず。そんな自分になる練習として、まずはあなたも「ミジンコ」について調べてみてください!今すぐに、ですよ!
【 Q2 】
子どもに投資商品の「売り時・買い時」を相談されたらどうしよう?判断できる自信がありません……。
僕はテレビで経済や投資についてもよくコメントしていますからね、タクシーの運転手さんにも「○○の株、売った方がいいと思う?」なんてよく聞かれます(笑)。けれど、こうして書籍を出版している僕にもそれはわからないし、責任も持てないのが正直なところ。
だから、もし我が子に「どこに投資したらいいと思う?」「売ろうと思うんだけど」と言われたら「あなたはどう思うの?/どうしてそう思うの?」と、投げかけてみてください。答えを聞いてみると、大人の想像以上にきちんとした根拠を持っている場合もある。一方で「何にも考えてないな」と感じたら、「じゃあちょっと考えてみようよ」「こんなリスクもあるかんじゃない?」と、一緒にその思考の過程を楽しめばOK。親がいつも明確な答えを示す必要はないんです。
『こども投資』でも語った通り、そもそも投資は長い目で見るのが基本スタンス。でも、お子さんが興味ややる気を強く抱いて、投資商品を売買したいというなら、励ますのもいいでしょう。もし失敗しても、それが一つの経験になりますから。あるいは半分はそのまま据え置いて、残り半分は売って別の投資資金に回し、「1年後に結果を見てみよう」と比較するのもおもしろいかもしれませんよ!
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】