
「もう一度、夫婦としてやり直したい」“触らない夫”になって気づいたこととは
妻からの怒声と寝室追放。タカシさんは、ただの“おかえりハグ”のつもりだった愛情表現が、なぜここまで関係を壊してしまったのか、自問自答を繰り返していました。
「自分はそんなに悪いことをしたのか」
「どうすれば、もう一度笑い合えるのか」
答えの見えない中、それでもタカシさんは試行錯誤を重ねていきます。手紙、スキンシップの自粛、タイミング調整……それらの努力は報われたのか。
前編「『やめてって何度も言ったよね!』“おかえりハグ”が地雷に変わった夜、妻の怒声とともにレス地獄が始まった」に続き、関係修復をめざすタカシさんの実践と、すれ違いの根底にあった“家庭環境のギャップ”、そして“もう一度夫婦として向き合いたい”という本音に迫ります。
※本人が特定できないよう変更を加えてあります
※写真はイメージです
「リビングで寝て」明確な妻からの拒絶
翌朝、タカシさんはリビングのソファに座り、奥さまの顔色をうかがっていました。けれど、奥さまはほとんど口を開かず、「おはよう」をかろうじて交わしたきり、会話は一切なし。朝食の支度や娘の身支度も、すべて奥さまが淡々とこなしていきました。
タカシさんは、その重たい空気に耐えきれず、自分も黙りこんでしまったといいます。
そしてその晩、寝室に入ろうとしたタカシさんに、奥さまは静かにこう告げました。
「今日は、リビングのソファで寝てほしい」
しばらくは一緒に眠りたくない――。そんな明確な拒絶のサインでした。
「ショックでした。理由は分かっているつもりだし、昨夜の怒りが収まっていないのも理解できます。でも……家族からベッドを追い出されるなんて、まるで自分が犯罪者になったような気持ちでした。子どもの頃から、家では自分のベッドで寝るのが当たり前だったのに、大人になって、家族に拒絶されるなんて初めてで……」
一方で、奥さまには「何度伝えてもわかってもらえない」という深い絶望感があったのでしょう。ここまで態度を明確にしないと伝わらない。あるいはもう「一緒に眠るのも怖い」と思っていたのかもしれません。
娘はまだ7歳。夫婦の衝突を理解するには早い年齢ですが、空気の変化には敏感でした。朝になると、「パパ、なんでソファで寝てたの?」「ママはどこにいたの?」と、不安そうに問いかけてきたといいます。
「パパ、ちょっと仕事で疲れてるから別で寝てたんだよ」と取り繕ったタカシさんですが、娘はどこか納得していない様子でした。
この夜を境に、夫婦のスキンシップは完全に消えました。
手をつなぐことも、抱き合うことも、もちろん性行為も――。
数年続いていた夜のコミュニケーションは、わずか一夜で、静かに途絶えてしまったのです。
俺、そんなに悪かったのか… 次ページ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 坂口志文氏ノーベル賞「制御性T細胞」とは何か?その内容と「日本にどのような意義をもたらすか」を免疫学者がわかりやすく解説
- 「高市さん、総裁ご就任おめでとうございます!」でも私たちが彼女を応援するのは「初の女性だから」ではなく【編集部】
- 来年還暦なんて信じられない!「君島十和子さんが美しいのは必然」。内科医が分析する「若さのカギ」となるホルモン育まれた納得の理由とは
- RIKACOさんの更年期「寝込むほど酷かった!」女性の体、フェムゾーンも「自分を大切にする」ためのセルフケアを!【SIXPAD for Women】
- 今買って、真冬まで使える【GU】の王道カーディガンとは。色違いで揃えたい大人のベーシック【40代の毎日コーデ】