光る君へ
-
紫式部、藤原道長、清少納言の晩年とは?高く評価された女房も内裏を離れれば“一人の民”扱いで記録もされない時代だった
- 2024.12.16
- LIFE
-
道長は「まひろの物語」に包まれた幸せな最期を。嵐の訪れを予期する最後のセリフに込められた意味とは?【NHK大河『光る君へ』#48】
- 2024.12.16
- LIFE
-
「大宰府」は雅な都の暮らしを支える場所だった。平安時代、中国経由で日本に入ってきた贅沢品とは?
- 2024.12.09
- LIFE
-
愛しきまひろを残してこの世を去った周明。辛くても、人生が続く限り生きていかなければならない【NHK大河『光る君へ』#47】
- 2024.12.09
- LIFE
-
平安時代の移動手段で「丸見え」になるものって何?貴族が使う「牛車」の乗り心地ってどうだったの?
- 2024.12.02
- LIFE
-
まひろと周明が再会。20年の時を経て周明が伝えてくれた「大切なこと」とは【NHK大河『光る君へ』#46】
- 2024.12.02
- LIFE
-
平安時代の人にとって「出家」はこの世との別れだった。お酒も肉食も恋愛もナシ!当時の葬儀や墓とは?
- 2024.11.26
- LIFE
-
令和も平安も、女は男よりもたくましい!?愛する人と離れようが、新しい生き方を歩む「ブレない心」はどこから?【NHK大河『光る君へ』#45】
- 2024.11.26
- LIFE
-
「えっ。平安貴族に生まれても、飲み会は必須!?」平安時代の姫は飲み会で、憂さ晴らしをしていた!?
- 2024.11.18
- LIFE
-
道長とまひろの思いは、次の世代に伝わるのか。“ラブレター”として詠んだ「愛のうた」って?【NHK大河『光る君へ』#44】
- 2024.11.18
- LIFE
-
猫に「貴族」の地位が与えられていた!?一条天皇と宇多天皇は愛猫家で、「それ、わかる~!」なかわいがりっぷり【平安時代のペット】
- 2024.11.12
- LIFE
-
女に生まれたからこそ「力」を手に入れられた? 昔も今も、世の中を変えるのは単純じゃない⁉【NHK大河『光る君へ』#43】
- 2024.11.12
- LIFE
-
平安時代にも「糖尿病患者」がいた!? 「贅沢もほどほどにしなきゃ。美食はいつの時代も病の原因」
- 2024.11.04
- LIFE
-
「老いは誰にでも平等に訪れる」頂点に上り詰めた道長、衰えはじめる彼の力。愛する人がいるから生きられる!?【NHK大河『光る君へ』#42】
- 2024.11.04
- LIFE
-
「結婚祝は『源氏物語』より、ジュエリーが欲しい!」教養がないと、そのよさがわからない調度品ばかりを持って「嫁入り」していた姫たち
- 2024.10.29
- LIFE
-
「ボディガードと女性VIPの恋は、やっぱり盛り上がるよね~」母と娘、恋する男性のタイプも似ている⁉ 平安時代「武者」の暮らしとは【NHK大河『光る君…
- 2024.10.29
- LIFE
-
「親ガチャで職業がほぼ決まる」ガチャの結果に不満を言う人はゼロだった⁉ 【平安時代の「仕事」】
- 2024.10.22
- LIFE
-
「王子様を待つだけなんてイヤ!」守られるのではなく、守る立場になりたい!「彰子」は新しいタイプのお姫様!?【NHK大河『光る君へ』#40】
- 2024.10.22
- LIFE
-
平安時代、「不倫」をしたら懲役2年ってマジか⁉ 百人一首の有名歌人は「尻軽オンナ」扱いされて、雇い主に猛抗議!
- 2024.10.14
- LIFE
-
わが子から完全無視の母親。仕事や生き方さえも否定される、こじれた親子関係。実は「似たもの同士」で、分かり合える日が!?【NHK大河『光る君へ』#39…
- 2024.10.14
- LIFE
-
「たしかに臭そうで、近寄りたくない」なぜ我が子に「便器」「おまる」が由来の名前をつけた? じゃあ、紫式部の名づけ理由は?【平安時代の名前事情…
- 2024.10.07
- LIFE
-
今でいうなら、ききょうはキラキラした「インスタグラマー」、まひろは本音ぶちまけ「X民」だった⁉ 【NHK大河『光る君へ』#38】
- 2024.10.07
- LIFE
-
平安時代、「人工妊娠中絶」はすでに行われていた。恋愛体質の男女だらけなら、「意図せぬ妊娠」は当たり前!? 「避妊方法」はなかったの?
- 2024.10.01
- LIFE
-
「このままじゃ、娘から“毒親” 認定されそう」まひろが『源氏物語』の豪華版を制作する裏で、ダメ母ぶりが露呈?【NHK大河『光る君へ』#37】
- 2024.10.01
- LIFE