
それはナシ眉…!男が「苦手」と感じる40代女性の眉3パターン
眉は顔の印象、ひいてはその人の印象までも左右すると言っても過言ではないほど、メイクにおける重要なパーツ。
しかも、手をかけているからと言って「好感度が上がる」とは言い切れず、むしろ手をかけるポイントが少しズレただけで、男性目線では「ナシだろ!」になっているパターンもあります。
そこで今回は、魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様分析を得意とし時短美容家でもある私、並木まきが、男性たちが苦手感を抱きやすい40代女性の眉の傾向に迫ります。
手をかけていても…アウト!? 男ウケがイマイチすぎる40代女性の眉1:濃いめかつ眉尻が上がっている
濃いめの眉は、意志の強さを感じさせる仕上がりでもあります。
ところが、40代女性がこのデザインを選んでしまうと、その年代のイメージもあいまって「強そう」などと思われがちな世代でもあるだけに、男性ウケは思っている以上に低くなるリスクも伴います。
「眉を上げ気味に描いているオバサン世代って、例外なく怖いイメージしかない。ある意味、男を近づけないオーラがハンパない」(40歳男性)
「眉毛がつり上がっている40代女性って、気が強そうだし、怖い。わざわざキツい顔に見せる必要なんて、ないと思うんだけど……」(42歳男性)
40代は、重力によって、顔のパーツが全体的に下がり気味になってきたのを気にする人も多い世代。
そこをフォローしようとすると、眉尻を上向きに描きがちでもあります。しかしクールなイメージに仕上がる反面「怖そう」などのネガティブなイメージも加速させやすい面は否めません。
手をかけていても…アウト!? 男ウケがイマイチすぎる40代女性の眉2:描き足しているのがバレバレな自眉と異なるコントラスト
昨今は多くの眉コスメが揃っていて、眉色も、マスカラやペンシルで自在に色を変えられます。
しかし自眉と異なる色合いのペンシルで書き足しただけの眉は、男性目線で強烈な違和感を抱くリスキーなメイクに。
「眉毛の色が途中から違うオバサンは、無理している感がある。自分の眉の色より明るくしている人が多い気がするけど、あれって若づくりの一種ですかね?」(42歳男性)
「明らかに眉毛の色と違う色で眉を描き足している40代って、残念なイメージ。不自然だし、違和感しかない!」(40歳男性)
自眉の形が悪く剃っている女性や、若いころに自眉を抜いてしまい生えてこなくなった人ほど、足りない部分を“理想の色”で書き足しがち。
しかし残っている自眉の色合いとかけ離れたカラーを使ってしまうと、その時点で違和感が出てしまいます。
眉マスカラで全体の色を整えるだけで、この違和感は大幅に解消できるはずですから、面倒でもひと手間を怠らないことが、男ウケを下げないコツにつながります。
目と○○の位置は重要なんです!
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】