更年期の女性には何が起きる?月経不順が始まる前に知っておきたいこと【対馬ルリ子先生】

一般に、閉経の前後5年を更年期と呼びます。日本人の閉経の平均年齢は50歳なので、45-55歳の世代は更年期に当たる人が多いもの。身体の不調に苦しみ「更年期障害」の状態に至る人もいます。

初潮を迎えた人ならば必ず誰しも迎える閉経、そして更年期ですが、面と向かって「更年期の具合はどう?」とは話しにくいものです。

主婦の友社オトナサローネ編集部は、ごく普通に日々を暮らす同世代の女性100人がいまどのような更年期を迎えているのか、そのあり方を取材しています。

今回はその基礎知識として、「更年期」とはいったい何なのか、ウィミンズ・ウェルネス 対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 院長 対馬ルリ子先生に教えていただきました。

 

30代後半からすでに「プレ更年期」に差し掛かる

月経不順が出てくるあたりの「プレ更年期」世代は、調子を崩す方が多くなります。

 

月経がきていても、身体に変化が現れてくる。やはり30代後半からは妊娠能力が落ちる、つまり卵巣の機能が落ちるため、当然体調にも影響するわけです。

 

ちなみに「プレ更年期」というのは私が名づけたもので医学的な名称ではありませんが、本格的な更年期が始まる前の30代後半から40代前半のことです。

 

そして本格的な更年期に入り、完全に月経が止まった後数年間くらいまで、体調不良が続くという方が多いようです。

 

人によっては50歳前後で閉経を迎えてから、親の病気や仕事のトラブルなどが重なったタイミングでいきなり症状が悪化することも。気を張り詰めている時はあまり症状を起こさないけれど、やれやれとひと息ついたときにいきなり症状が出るといったパターンもよくあります。

 

汗、めまい、イライラ…更年期症状が起きる原因は

 

更年期に現れる典型的な症状は、悪寒や発汗、めまい、動悸、頭痛、イライラ、不安感、腰痛、しびれ、耳鳴り、性交障害などさまざまです。

 

更年期になるとエストロゲンの分泌が低下するので、今まで女性ホルモンの働きによって守られてきた皮膚や粘膜、骨、記憶に関わる機能なども明らかに弱くなっていきます。

 

よくある発汗、のぼせなど自律神経失調の症状は、間脳にある視床下部が混乱した状態で起こります。

 

ホルモンは視床下部から指令が出され卵巣から分泌されていますが、卵巣の機能が落ちてくると指令どおりに分泌することができなくなります。すると脳が興奮して指令を出し、それでも分泌されない……という繰り返しで視床下部の司令にエラーが発生するのです。

 

自律神経の調節をしている視床下部は体温や胃腸、心臓の調節を担っていますので、そこが混乱することで、心臓がバクバクしたり、突然汗をかいたり悪寒が走ったりという症状となって現れるわけです。

 

「更年期かどうか」は検査で調べることが可能

もちろんそれらの症状が「更年期によるものかどうか」は、調べてみないとわかりません。私のクリニックでは、SMI という更年期指数とSRQ‐D というストレス指数の両方を確認し、また血中ホルモン値ほか、貧血や血糖、肝機能、腎機能コレステロール値、甲状腺、リウマチ、膠原病、炎症なども調べています。

 

その上で身体的な病気や異常、大きなリスクなどがなければ「おそらく更年期だろう」と予測がつくわけです。それに加え「ホルモン補充療法を試しにやってみる」というのも、治療を使った更年期診断のひとつと言えます。

 

「深い呼吸」をするため、ヨガやピラティスを。アロマテラピーも

女性はもともと自律神経が弱い人が多いもの。若い時から「クラクラする」「動悸がする」「冷えやすい」など、当てはまる人も多いのではないでしょうか。

 

このような場合は自律神経からアプローチしていく治療もあります。例えば自分でできることのひとつに「横隔膜を動かす」ことがあります。

 

自律神経は横隔膜の周りに集中しているため、深呼吸し横隔膜を動かすと安定しやすくなります。

 

緊張したり焦っていると呼吸が浅くなり、横隔膜が動きません。そこで肩を落とし、お腹をひっこめたまま息を吸う。すると、背中の横と後ろがふくらみ横隔膜が動きます。

 

深い呼吸を身につけるために、ヨガやピラティスなどを取り入れるのもいいですね。

 

ほかには、緊張をとくのに役立つアロマもオススメしています。特にローズの香りなどはゲラニオールという女性ホルモンを活性化させる成分が入っていますから、かいだ途端にリラックスして症状が楽になる人もいます。

 

治療のために薬を飲み始めることに対し、「一生飲み続けなくちゃいけなくなるの?」と不安になる人も。でも身体がつらくて閉じこもって部屋から全く出られない人もいますから、もし「しんどくて体が動かない」という場合はまず薬を使ってちょっと楽になってから、次に自分でケアできるものも取り入れていくといいですね。

 

更年期は「自分をよく知る」チャンス。人生に意義がある

 

更年期を迎える前、もしくは迎えた渦中で一番大事なのは、「知識を持つ」「よく勉強する」ことでしょう。自分の体の中でおきている事に理解が深まり、納得し安心できるからです。

 

とにかく体調を崩すと「得体の知れない病気じゃないじゃないか」とか、「これは一生続くんじゃないか」とか、「自分に我慢や努力が足りないからこうなるんじゃないか」とかいろいろな不安がつきまといます。

 

中にはずっと「自分が抱えているストレスのせい」と思っている人も多いものです。もちろんストレスもあるでしょうけど、その背景には自分のホルモン低下があり、そのためにストレス耐性が弱くなっていることを自覚しましょう。

 

更年期につらくなったらその部分を楽にして、上手に明るく過ごす方法や考え方を自分の中でうまく統合していくことを探っていきましょう。

 

私たち医師はそのために情報を提供したり、検査の客観的なデータを揃えたりして解説しながら、今後どういう風にすればいいのか、どうしていくと楽になり、困っていることが解決するのかということを、一緒に考えていければと思っています。

 

今、人生は100年の時代。すると更年期は、ちょうど真ん中あたり。これからのネクストステージの戦略を今立てておくと、色々なことが自分なりに見えてくるでしょう。私は、それこそが更年期治療だと思っているんです。

 

だから私のクリニックでは総合カウンセリングに加え、女性の検診全般をやったうえで、本人の考え方生き方、やってみたいことに合わせ、ホルモン補充療法だけではなく統合医療やエクササイズ、自然療法など色々な事もご紹介しています。

 

そうやって自分の体とお付き合いしながら、1年かけ2年かけ、3年5年……と、自分のなりたい姿を実現していくのが更年期です。

 

そこで何もやらないのとやっているのとでは大違い。ほんの数年のことでも、女性にとってはものすごく大きな転換点です。たったいま大きく変えなくても、色々なことが分かってくるだけで、選択できるようになりますよね。何もやらなければ、ただ我慢するだけになってしまう。そこをちちょっとずつ上向きにサポートすれば、花開くこともできます。更年期はとても良いチャンスなんです。

 

専門外の医師は意外に更年期の知識がない。婦人科を訪れて

更年期に色々な選択肢があっても、それらに抵抗を覚える方もいるでしょう。例えば「ホルモンを人工的に補充するなんて不自然」とか。でも自然と言っても、私たちは生きている時代が昔とは全く違います。

 

自然にしていたら、50も過ぎたらおばあさん。筋肉も骨も変形し腰も曲がってというのが、「昔の女性の自然」です。でも私たちは既に、昔と比べると「不自然な長さの寿命」になっています。そこは知恵を絞り戦略的に行かないと、「100歳まで明るく楽しく美しく」とはいきません。

 

更年期は過渡期なんだけれども、そこを過ぎたら元に戻れるか? といえば戻りませんよね。更年期を通じて私たちが学ぶことでより進歩し、より豊かな人生にすることができるのです。

 

本人が「絶対に更年期障害ではない」と主張して、脳外科や精神科、内科、整形外科などをずっとうろうろしていることも、よくあります。しかし各科のドクターは、基本的に更年期についてはあまり知りません。

 

臓器に原因を求め「痛むから循環器内科に、消化器内科に行きました」となり、「胸が苦しい」と言って調べてもそれは心筋梗塞じゃなく、やっぱり更年期的なものだったり、ストレスが関わって自律神経の症状が出ていたりすることも多いです。

 

お金の面を気にする方もいますが、国の医療費を見ると、皆様ご存じのとおり高齢者がその多くを使っています。

 

ひとりが一生の間に使う医療費は2500万ぐらいあるらしいのですが、そのうちのほとんどを、人生の最後に使うんです。でももう少し若い時に適切な医療に使い、それで楽しい人生を最後まで送るほうが、自分も周りも幸せではないでしょうか?

 

そんな面からも、更年期は「これからどう生きるか」を考え直す、いいチャンスとなるでしょう。

 

「かかりつけドクター」はどう探せばいい?

 

ここ15年ほど、女性医療のネットワークをやっています(NPO法人女性医療ネットワークhttp://cnet.gr.jp/)。参加しているメンバーはそれぞれの地域で、女性の相談相手であろうと努力をしていますので、ホームドクターをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

 

かかりつけ医を探したいなら、大きい病院にそれを求めるのはまず難しいと思ってください。

 

大病院には役割があり、出産や婦人科の手術とかで手一杯という場合が多いからです。保険診療ですと1時間で10人以上見ないと採算が取れないという実情もあり、更年期の体調不良で相談をしたくても、ゆっくり話をする時間はまずないと思います。

 

おすすめは、クリニック。特に女性医師は当事者目線も持っていますので、更年期や月経のトラブルとかは一生懸命聞いてくれるでしょう。美容院を探すような感覚で、評判のいい女性医師のクリニックに足を運んでみてはどうでしょう。

 

「この医師はパートナーになってくれるかな?」という目線の、相性ファーストでいいんです。「筋腫の手術が必要」とか、大病院での治療や手術が必要であれば、クリニックの医師がもちろんご紹介します。そして手術が終わったら、またクリニックに戻ってくればいいんです。大病院とクリニックをうまく組み合わせ、連携させながら病院を使いこなしてください。

 

更年期は「乾く」ことも。ホルモン補充療法も検討して

更年期のトラブルは産科や産婦人科、または総合内科で女性の不調も見てくれる医師にかかるのが一般的ですが、歯科も視野に入れていきましょう。口腔内はホルモン状態を反映し、更年期になるとガラリと変わります。

 

粘膜の乾燥とpH(酸性度)の変化で、ドライマウスになったり歯周病が起きやすくなったり。また体調が悪いと口腔内ケアがうまくいかなかったりするので妊娠産後だけでなく、更年期も要注意なんです。口腔内ケアや洗浄は特殊なので、よくわかっている人に指導してもらいましょう。歯が浮いたような感じとか歯茎が痛い感じは、ホルモン補充療法をやると楽になることもあります。

 

女性は女性ホルモンによって全身もメンタルも変わっていきます。それと女性のライフイベントが複雑に絡まりあっているので、みなさん自分ではどう考えていいのか分からない難しい問題が起きます。そこはやはり、専門家と情報交換したり検査をしたりしながら、じょうずに向き合っていってください。

お話・対馬ルリ子先生

女性ライフクリニック銀座院長 産婦人科医・医学博士 。周産期学、ウィメンズヘルスが専門。1984年、弘前大学医学部卒業後。東京大学医学部産婦人科学教室助手、都立墨東病院周産期センター産婦人科医長などを経て、2002年にウィミンズ・ウェルネス銀座クリニックを開院。2003年に女性の心と体を総合的にとらえる「女性医療ネットワーク」を設立。全国約600名の女性医師・女性医療者と連携して活動。http://w-wellness.com/

スポンサーリンク